見出し画像

Unity/Clusterワールド制作18日目:無料アセットを使う

昨日まではこちら!

■サンプルワールド作ってみる

これをもとに実施していて、
サンプルのクリエイターキットまでインストール完了!

スクリーンショット 2020-09-09 12.39.58

このクリエイターキットがないとDespawn Heightはないのか!なるほど!

と言うことで、今日は無料のアセットを試してみる!
いよいよだ!ワクワク!!!

無料アセットをインストールする

プロジェクトを開いたら、「Project」から「Scenes」>「MinimalSample」のシーンを開きます。

スクリーンショット 2020-09-09 12.44.53

開いたけど、バージョンが違うのかな?ワールドっぽいのが出てこない。

スクリーンショット 2020-09-09 12.48.50


無料アセットダウンロード/使用

その中でも無料のアセットも試してみよう。

「Asset Store」から「Sign in」>「Create a Unity Account」からUnityのアカウント登録を行ってください。
※既にアカウントをお持ちの場合は「Sign in」してください

スクリーンショット 2020-09-09 12.51.44

アカウント登録 または サインインが済んだらアセットをダウンロードしにいきます。「RPG Poly Pack」と検索してアセットを見つけてください。
アセットページで「ダウンロード」を押して、さらに「インポート」を押すと上の画像のような表示が出てくるので、そのまま「Import」を押します。

スクリーンショット 2020-09-09 12.53.42

いよいよ岩は配置!

スクリーンショット 2020-09-09 12.55.20

オブジェクトが意図しない位置に配置されてしまう場合は、「Inspector」の「Transform」にある「Position」の座標値をすべて0にしてから移動させましょう。


■移動をW,A,S,Dでできる?

あとは、このクリエイターキットのワールドだとキーボードの「W,A,S,D」で移動が可能らしいけど、バージョン違いでできなさそう。

違うバージョンでクリエイターキット取れないかな?

■明日やること

・色々と好きなところに好きなものを設置。
・Despawn Pointなどを設定してみる。
・上記リンクの床の雰囲気の変更を行う。

「Project」ウィンドウにある「Assets」を右クリックして「Create」>「Folder」で新規フォルダを作成し、名前を「Materials」とします。



この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,348件

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!