見出し画像

真善美と教育

皆さんおはようございます!今日も、学生さんと話していて得た、

「教育」関連の学びと気づきと自分で言語化出来たところについて!^^

■高校ぐらいまで"遊び"から"学ぶ"でいいんじゃない?

もし、

個別で素敵な大人がいたり、

そういう人たちがいるコミュニティがあり、

そこに関わられるなら、



学校っていらないんじゃないかな、と思い始めていました!



あ、むしろ、

そういう場を設計する媒介としての学校

なら、めっちゃいいと思うのですが、



みんなが同じことを同時に学ぶ必要って、どこにあるんだろう?と思い始めています!



興味ある方からないことまで座学で聞くのは、

学び定着率も悪いし、



そもそも使わないことも多い。



国語、言葉、数学など基礎はもちろん学ぶといいけど、それ以外は、個人が感じて体感して、

その体感したことから、得たい知識や経験や、枠を広げたり専門性を伝えられる大人がいる、



そういう場所に行く、

それがあれば、



街で実践して(遊んで)、体感として学んで、枠を広げるために大人や先輩などが接して、



また問いが生まれて、遊んで、



を繰り返す、



「幼稚園、保育園ようなことを、世代別で少しアレンジした版をするだけ」

でいいんじゃないかな、と思い始めました!

■教育は宗教みたいなもの、違う思想ももちろんいい

ちなみに上の案は今、織田が思ってることなので、あくまでも、織田の思想です。



でも1つの思想が正しいわけではないのが教育だと思うので、

他の思想も同時に存在してほしいので、



一旦織田は上の仮説で、そういう場を作る実験をしていこうと思います!

(関学もそういう実験だと自分で思っています!)

■真善美

そして、これもその学生さんと話していたのですが、



幼稚園や保育園で、

こどもAが5つの車で遊んでて、もう1人の子Bがそのうちの1つの車で遊びたい、と言った。



でもAが5つで遊びたいと言い、

Bはその後折れて違うもので遊んだ。





この時、この場はこの場でよかったのか、よくなかったのか、



それは人によって、判断と理由は異なると思っています。



折れたなら、Bは他に遊びたいこともあったからいい

とか

もっと"なんで5つで遊びたいの?"と対話をするのがいい

とか



何が正解なのか、というのは一概には言えず、その場にいた人たちの

・何が正しいか(真実)

・何が良くて何が悪いか(善悪)

・何が美しいか(美学)





真善美の判断次第だと思っています。



そしてそれは、時代に合わせても、個人の成長に合わせても変化する。



絶対的完璧というものはあまりないんじゃないか、と思います。



ならば、それを学び続け、更新し続けたい人が、学生さんや子供達に接する



がいいんじゃないか、



これが織田の考えです。



ただ!これもまた、1つの思想であり、仮説!笑



これ以外の考えも多様にある、



そういう多様な学び、場、機会が溢れる世界であってほしいですね!



学びの言語化、アウトプットでした!!





皆さん今日も素敵な1日を!

アート、教育、探究、子育て、生き方。アーティストとして、スクール長として、本音しか書きません!