マガジンのカバー画像

探求クラブ「探求文庫」

74
2021年の8月から始めたnoteサークル「探求クラブ」内での「探求文庫」。 探求クラブ内でも、「過去記事が全部掲示板をスクロールしてさかのぼるので読みづらいとご指摘をいただき…
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

探求文庫 #127 目的と決断が、習慣を打破する。

☆ 書籍出版 ☆ 出版記念イベント。札幌、福岡、東京、大阪。(詳細、チケットはこちらから↓…

探求文庫 #126 縦の糸、横の糸。

* 安曇野リトリート、募集開始です。詳しくは「探求クラブ」掲示板にて。 * 3月のワーク動画…

探求文庫  #49〜51 (過去記事)

2021年の8月から始めたnoteサークル(現在はメンバーシップという名称に変更されたけど、…

探求文庫 #125 変わりたい?変わりたくない?

探求文庫 #125  変わりたい?変わりたくない? いつだが、こんなツイートを見つけて、 …

探求文庫 #124 目を洗う、脳を洗う

探求文庫 #124  目を洗う、脳を洗う 花粉症の季節です。僕も今年はなかなか喰らってます…

探求文庫  #47〜48 (過去記事)

2021年の8月から始めたnoteサークル(現在はメンバーシップという名称に変更されたけど、…

探求文庫 #122  「心理」を学ぶ 3 「嘘も方便」

「心理」を学ぶ 3 嘘も方便 前回の終わりに「嘘も方便」と書きましたが、 今日はその辺についての、人間関係の、ちょっと“びみょい”話です。 前回と前々回の復習ですが、人間の心理として、 ・自分よりも「上位」に感じる人間には、劣等感や無価値観で“損失”を覚える。だけど、その損失を埋めてくれるとも感じるので、アドバイスなどは素直に受け取れる。 ・自分よりも「下位」に感じる人間には優位感や自己価値を見出し、脳は“報酬”を覚える。なのに、下位の人間からアドバイスや指摘をされ

有料
200