見出し画像

YouTubeでは「初心者向け」がいちばんウケる。

YouTube攻略の本質をピンポイントで教えます。

YouTubeという市場では、「初心者向け」がもっともウケます。

逆にいうと、難しい話はまったくウケません。
ブログだと難しい話でもウケるんですが、YouTubeはだいぶ違います。

ウケない動画を出すとチャンネルの評価が下がり、再生も伸びにくくなります。なので、YouTubeチャンネルを育てるときは「初心者向け」にフォーカスするのが定番のアプローチです。

欲を出して難しい話をすると、チャンネル評価が下がって
伸び悩みます……
(経験談)


何かのノウハウを伝えるチャンネルなら、「こんな基本的な話でいいのかな?」と思うくらい、低レベルな話からはじめてみましょう。

案外そのくらいがもっとも反応がよかったりします。

YouTubeを見ている層のなかには、ガチで「識字率が低い」人も
普通にいます。

文章を読むことがほんとうにできない人たちです。

バカにしているのではなく、学習障害(識字障害)がある人でも
YouTubeなら理解できるんですよね。

「識字障害があって書籍をまったく読めない人」

くらいをイメージしながら動画を取るのが、ちょうどいいと感じてます。
YouTubeでは初心者向けの話がウケる。

とはいえ、かんたんな話をずっと続けるのは、それはそれで苦痛です。

マニアックなこと、難しいことも話したくなりますからね。

そういう場合、有料コンテンツとして動画を販売しています。

一度出してみたけどマニアックすぎてウケが悪いときは、
「限定公開」にして、サロンメンバーだけに見せるようにしています。

YouTubeに付いている「メンバーシップ」機能を使って、メンバーだけが見れる動画にしてみるのもいいでしょうね。
というわけで、難しい話=ウケない動画はチャンネルにとって
マイナスになりかねないので、一般公開するのは悪手です。
徹底的に初心者目線で動画を作っていきましょう。

私の学んだYouTube教材です。
イケダハヤト氏のYouTube攻略が動画製作のヒントになりました。

https://mag.ikehaya.com/l/c/08GqyPnb/Fev4FcY4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?