見出し画像

🇲🇽日曜日inメキシコシティ“ラグニージャ市場”と入場無料の博物館/美術館へ!

さて日曜日。事前調査によると”ラグニージャ市場”で泥棒市というマーケットがあるそう。そしてメキシコシティの中心部の美術館があちらこちら入場無料になるとか👂苦手な早起きをして、回ってみました!!!(多分そんなに早く起きてない)

先ずはラグニージャ市場に向かいます🚌🚌

今回も7番のメトロバスで向かいます(前回の記事でご紹介した赤いバスです)

       こちらです↓↓↓

ラグニージャ市場に到着!!!!

Garibaldiというバス停で降りて少し歩いて到着!

正直、どんな市場なのか想像がつかないまま到着。治安の良く無いテピート【tepito】に隣接して(というか横断して市場になっている)ので、防犯対策はしっかりして向かいました🚶

混んでいて、なかなか進まない!💦笑
化学繊維のテロっとした激安お洋服達が沢山。
洋服が並ぶ反対には屋台もチョコチョコと。
偽物が沢山 笑
子どものおもちゃゾーンもありました!
激安コスメショップも!30ペソくらいでリップを購入しました💄
韓国に勝る安さ!!!

民芸品等は殆どなく、とにかく沢山の似た様な大量生産の商品が並んでいる感じでした。古着もあると聞いたけど、私には見つけられず…

古本を売っているエリアはありました。嵩張るから眺めるだけに👀

そう、テピートが近いからそのエリアにはなるべく行かない様に…

反対岸にも屋台がズラっとある。テピートの方には行かない様に、とどなたかの記事を見たので直ぐにテピートの位置を確認。壁の落書きが、治安の悪さを分かりやすく伝えてくれました。なんでしょう、何か違うんですよね。直ぐにGoogle MAPを開いて確認したらやはりあちら側がテピートでした。治安の悪さレーダーがしっかり働いていて少し安心。

あちら側がテピート側。似たような屋台が続くけれど、売っているものが少し違う印象。
なんか建物の落書きのテンションが違うんですよね。スラム独特の書体?というか…治安が悪いオーラがしっかりと出ていました。

何だかんだとても広くて、何処にいるかよく分からなくてグルグルしてしまいました🌀

真っ直ぐ続く屋台から、左右に道が枝分かれしてその奥にもどんどん店がある。グルグルしているうちに、何処にいるか分からなくなり場所を確認するとアレ?テピート側に居る…これはいかんと思い戻るも、またグルグル…あれ?またテピート側に…(実際、昼間の市場の中に関しては治安が悪い感じは特にしませんでした)が、念には念のため、必要無ければ行かない方がいいのかも?😅

さて、気付けば2時間以上グルグルしていたのでお腹が空きますよね。

屋台飯や氷はアブナイと警戒心強めに持っていたので、なかなか市場の食べ物に手が出ない…でもお腹はぺこぺこ…🥲すると目の前に5ペソのタコスの垂れ幕が…‼️5ペソ⁉️思わず着席。よく考えたら、これが初タコス🌮

5ペソ!!!🌮
とりあえず恐る恐るタコスを1つ注文🌮

5ペソのタコスでも十分美味しい‼️

警戒心からの5ペソタコスの美味しさへの感動。調子に乗ってもうひとつ頼もうとすると、2個目からは5ペソでは無いとのこと。ゼロに近いスペイン語力の私はとりあえずその場をさることに。まぁ、タコスならどこにでもあるしね。

と、次に現れたタコス屋が!!!

これは絶対オイシイヤツ!臓物系!
続々とお客さんが入っていく。
もはや店内も後光が差している🙏
めっちゃ美味しい!!!スアデロを頼みました🌮

         ↓↓↓お店はこちらです↓↓↓

食欲も満たされたところで、ラグニージャ市場を去りセントロの方の美術館に向かいます🚌

また7番のメトロバスに乗り、Hidalgoで降ります。Hidalgoは色んな線が停まります。今回行った美術館は2件。時間配分ミスにより、全ての美術館は回れず…また後日メキシコシティ行くので、その際に日曜無料の美術館を纏めたいと思います。

今回の2件はこちら↓


吹き抜けになっている。
民族衣装のコーナー素晴らしい…これが無料で見れるなんて…🙏また行きます。笑
現代アートなのかな?
フリーダカーロの旦那さんのディエゴリベラの美術館?他の場所で、生前の彼の家が博物館になっている。
砂糖のアートとのこと。



美術館は2件しか行けなかったけど、日曜のメキシコシティを満喫!

そしてスッカリ警戒心を無くした私は、帰りにAirbnbの近くの屋台でもタコスをテイクアウト🌮こちらも美味しかった😊

そして、まさかこの後悲劇が起きようとは…🫥次は悲劇の記事となります🫨🫨🫨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?