マガジンのカバー画像

【インタビュー】の指南書

9
<<インタビュー初心者必見!!>> 製品やサービスの進化に欠かせないユーザーインタビュー。 本マガジンでは、インタビュアー向野の試行錯誤した奮闘記と効果的なインタビューを実施する…
運営しているクリエイター

#参加者

【失敗談】インタビューのしくじり

 こんにちは、向野です。 今では、インタビューのコツなどを書いていますが、私も初めはインタビューをうまく進行できなかったため、今回はそんな失敗談をいくつか書こうと思います。  ちなみに今でもたまにうまくできなかったな…と思うこともあるので、うまくいかなくても切り替えてインタビューを続けていくことも大切です!! しくじり① 対象者がかなり特殊じゃないか…?  インタビューの参加者を決める前に、対象者を決めるアンケートを実施するのですが、そのアンケートの設問の条件設定が甘く

【アプリ開発者必見!】インタビューの振り返りはすぐにやろう!

 こんにちは、向野です。 前回インタビューフローを公開し、インタビューフローの作り方のコツを紹介しました。今回は、インタビュー終了後の振り返りについてお伝えしていこうと思います。 【インタビューの振り返りは2種類】  インタビューの振り返りは、大きく2つあります。 1つは、インタビュー終了後にすぐ行う、「デブリーフィング」と呼ばれるものです。 もう1つは、全員分のインタビューが終了後におこなう「インタビューまとめ」です。  デブリーフィングは、インタビューの“参加者個人”

アイスブレイクの話題に悩んだら...

インタビュー担当の向野です。 前回、私のインタビュー時のアイスブレイクの失敗談とともに、無理にアイスブレイクは、しなくてよいということを書きました。 「アイスブレイクは、無理にしなくて良いとはいいけど、できた方がよくない?」という声も聞こえてきそうなので、今回は、私がよく使うアイスブレイクの話題を書こうと思います。 とりあえず、まずは天気の話 アイスブレイクのやりがちなミスとして、奇抜な話題をいきなり投げかけてしまい、答えにくい…。みたいなことがあります。 アイスブレ

インタビューフローを作ろう!①

 ユーザーインタビューを担当している向野です。 日頃、弊社の健康管理アプリである、パシャっとカルテのユーザーに疾患に関するインタビューや自社のサービス改善に関するインタビューをしています。  私がnoteに投稿して早くも4週目になりました!コツコツと続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします!!さて、前回までアイスブレイクについて書いてきました。今回から、インタビューの中身について何回かに分けて書いていきたいと思います。 まずは、インタビューの要となるインタビューフ

インタビューフローを作ろう!②

こんにちは、向野です。 今回は、前回に続きインタビューフローの作り方について書いていきたいと思います。前回、まずインタビューで明らかにしたい内容を書き出し、その後それに辿り着く質問リストを作ると簡単にフローの骨子を作ることができると書きました。 前回の内容は、こちらから ↓ 今回は、作った質問リストをインタビューフローに落とし込む部分についてお伝えしたいと思います。 1.インタビューは、2部構成!まずは参加者の属性や背景設問から聞こう! インタビューは、通常2つの主要な部

インタビューフローを大公開!!!

こんにちは、向野です。 先日4週連続で投稿できた!!といったばかりなのに、すでに更新頻度が少し落ち気味になってきてしまい、猛省の今日この頃です。毎週この曜日に投稿!と決めている方は、すごいなと思います…。習慣化ってやっぱりすごい…。見習わないと…。。。 さて前回までの2回を通じて、簡単なインタビューフローの作り方について書いてきました。今回は、いよいよ弊社のパシャっとカルテアプリのインタビューフローを大公開!!! 実例を用いて、どんなことを意識しながら作成したのかにつ