マガジンのカバー画像

React

5
運営しているクリエイター

2019年4月の記事一覧

【React】+【RailsAPI】 アプリ [4] ユーザー認証(devise/devise_token_auth/redux-token-auth)_後編

【React】+【RailsAPI】 アプリ [4] ユーザー認証(devise/devise_token_auth/redux-token-auth)_後編

前回 に続き、フロントに React、バックエンドに Rails(APIモード)を使うアプリの、ユーザー認証周りについて書きたいと思います。

ユーザー管理や認証に devise、APIを利用するためのトークン認証に devise_token_auth、またそれを Redux で扱うための redux-token-auth を組み込みます。今回は redux-token-auth を用いてトークン

もっとみる
【React】+【RailsAPI】  アプリ [3] ユーザー認証(devise/devise_token_auth/redux-token-auth)_前編

【React】+【RailsAPI】 アプリ [3] ユーザー認証(devise/devise_token_auth/redux-token-auth)_前編

前回 に続き、フロントに React、バックエンドに Rails(APIモード)を使うアプリの、ユーザー認証周りについて書きたいと思います。

ユーザー管理や認証に devise、APIを利用するためのトークン認証に devise_token_auth、またそれを Redux で扱うための redux-token-auth を組み込みます。今回はモジュールの組み込み、設定と動作確認までを行います。

もっとみる
【React】+【RailsAPI】 create-react-app を使ったアプリ [2] よく使いそうなモジュール

【React】+【RailsAPI】 create-react-app を使ったアプリ [2] よく使いそうなモジュール

前回 に続き、フロントに React、バックエンドに Rails(APIモード)を使うアプリの、よく使いそうなモジュールの紹介です。

axiosブラウザおよび node.js 用の Promise ベースの HTTPクライアント。Get や Post などを Promise による非同期通信処理で使います。

$ yarn add axios

基本的に get/post などのメソッドの第一引

もっとみる