マガジンのカバー画像

着物箪笥の戸を開く

4
古い時代、世界は既に分かたれていたが、婿入りする家は嫁に着物箪笥を持たせたという。だが、日本に高度経済成長の火が灯った時、日本のファッションは洋式が完全主流となり、着物は箪笥の肥…
運営しているクリエイター

#掃除

【着物】2.着物箪笥の戸を開く

前置き開かずの間を掃除し、着物箪笥を開けられる様になったアルトシエル。 しかし、着物箪笥は2棹あった。祖母の物と、母の物だ。 つまり、アルトシエル1人が必要とする以上に着物があるという事であり、着物の仕分け・修理または処分が必要である事を意味していた… さて、どうする?(方法)1.必要かつお氣にいりの着物と、そうでない着物を仕分ける。 着物を仕分ける為にも、床が綺麗に片付いた部屋が必要です。 畳紙(たとうし)に入っていても、長年仕舞われていた場合は危険です。カビ・シミで修復

【着物】1.着物箪笥へ至る

前置き二條流煎茶道を学ぶアルトシエルは、道を究め、師範代・師範…と資格を取っていく予定の中で、茶道関係の行事に出るなら着物が必要である事が分かった。しかし、我が家の着物文化は祖母の代で止まっており、母は高度経済成長の波により着られず仕舞いだったという。 開かずの間に眠る2つの着物箪笥。 当然、箪笥の前も物だらけで、開けられず。 其処へ至るには、まず部屋の物を片付ける必要があった… 本日はそんな、お話。 当時の状況開かずの間というだけあり、着物箪笥がある部屋は下記の通り一杯。