ART BASE CAMP

創作活動をするアーティストを対象にしたWeb系の情報を発信できたらと思っています。どん…

ART BASE CAMP

創作活動をするアーティストを対象にしたWeb系の情報を発信できたらと思っています。どんなに作品が良くても、誰かの目に止まらなければ…。Web関係の仕事をしていますが、デザイナーでは無いです。

マガジン

  • ART BASE CAMP

    どんなに作品が良くても他人の目に触れなければ…。なるべくお金と手間をかけないWebプロモーション。

最近の記事

サーチコンソールにドメインを追加する

「Google SearchConsole(グーグル・サーチコンソール)」を使うと、サイトにどんなキーワードで流入したのか、といった情報がわかるようになります。「サチコ」と呼ばれたりします。 こんなの観てSEO気にしてる暇があったら創作活動に時間を割きたいでしょうが、一度登録しておけば、データは勝手に蓄積され続けるので設定しておいて損はないでしょう。 特にこだわりがない場合は、プロパティタイプを「ドメイン」にして登録します。所有しているドメインを入力して「続行」を押下しま

    • ドメインを取得する

      InstagramやTwitterのアカウントがあれば十分という考えの方も多いと思いますが、本格的に活動するのであればドメインは取得しておいた方が良いと思います。 すぐに使う予定がなくても、取得してキープしておくことをおすすめします。なぜならドメインは早い者勝ちで、誰かに取得されてしまったら、その人が手放すまで使えなくなるからです。 ドメインを持っていると出来ることWebサイトを公開できる https://artbase.camp のようにWebサイトを公開することが出

      • 在庫を持たずにオリジナルグッズを作ろう

        アーティストとしての活動の収益の大きな柱はグッズ販売。 グッズを販売して収入を得て、創作活動に還元できると良いでしょう。 もし「在庫リスクが…」などと思っている人がいたら時代遅れです。 最近では在庫を持たないで作れるサービスがあります。 受注後に向上でグッズを作って発送までしてくれます。 その代わりAmazonのように注文して翌日届く、といったことにはならず、注文してから届くまで1〜4週間ほどかかります。 必要なのはグッズにしたい画像データと売上を振り込む口座情報のみ。

        • Webサイト(ホームページ)を持つ

          昨今はTwitterやInstagramのアカウントしか持たないケースも多いですが、アーティストとして活動するならブランディングの一環としてWebサイトは持っていたいところ。 安いレンタルサーバーを借りて静的HTMLをアップロードするとか、オンプレミス版のWordpressやMovableTypeをインストールするなど、いくつも手もありますが、少なからずお金がかかります。それ以上にセキュリティの問題がやっかいです。 ここでは極力お金をかけずにWebサイトを構築する方法をご

        サーチコンソールにドメインを追加する

        マガジン

        • ART BASE CAMP
          6本

        記事

          Tumblrでホームページを作る

          Tumblrには、Webサイト(ホームページ)を公開する機能が揃っています。 無料で独自ドメインや固定ページやJSを使えたり、色々ぶっ飛んでいます。 下準備ブログを作る 言語とタイムゾーンを日本にする 「外観を編集」で次の設定を行います。 言語を「日本語」 タイムゾーンを「UTC+9:00」 カスタムテーマを有効にする 「外観を編集」で「カスタムテーマを有効化」します。 有効化すると https://artbasecamp.tumblr.com/ というサブドメ

          Tumblrでホームページを作る

          複数のリンクを1つにまとめるサービス

          昨今ではInstagramにTwitterなど、複数のSNSアカウントを持つことは当たり前のようになっています。 名刺やショップカード、フライヤーなどにQRコード・URLを載せる場合に、それらをすべて記載すると、それだけでスペースを圧迫しまいます。 また各SNSのプロフィール欄にはオウンドメディアのURLを記載するフィールドがありますが、大抵1つしか登録できません。Twitterなどは自己紹介文中に入力したURLを自動でリンクに変換してくれるので、そこで2つ以上のURLを

          複数のリンクを1つにまとめるサービス