正倉院 正倉 Photograph

画像1 正倉院 正倉 (天平時代 国宝 世界遺産「古都奈良の文化財」の一部) 旧東大寺。現宮内庁管轄のために文化財保護法による指定から外れていましたが、世界遺産登録の条件が法で保護されていることであるため国宝指定されました。校倉造りの代表的建築。
画像2 同 正面 (東面)
画像3 正倉院正門への道 秋景 / ブログ内関連記事 [正倉院] https://note.com/artandmovie/n/n6a22f7fc0b48 / [建築] https://note.com/artandmovie/n/n8f0622c17453
画像4 (参考) 法隆寺綱封蔵 (こうふうぞう 天平時代-平安中期頃 国宝 世界遺産「法隆寺」の一部) 法隆寺の倉庫。こちらは同じく高床式ながらも、壁面は校倉造の木組みでなく土壁で中央は吹き放ち。南西からの画像。
画像5 同 (南東から)
画像6 同 中央の吹き放ち部分 (西から) / ブログ内関連記事 [法隆寺の建築] https://note.com/artandmovie/n/n006b05aebd73 /
画像7 東大寺本坊経庫 (旧油倉。天平時代 国宝 世界遺産「古都奈良の文化財」の一部)
画像8 唐招提寺宝蔵 (左) と経蔵 (右)。(どちらも天平時代 国宝 世界遺産「古都奈良の文化財」の一部。) 経蔵は寺地が新田部親王邸だった頃の日本現存最古の校倉建築と考えられてます。内部公開されたことがありますが、内壁面は外面と違い、殆ど平らに整えられた感じでした。 / 記事写真 2018年5月19日, 6月5日, 6月14日, 11月9日, 2019年1月14日, 1月19日, 2月5日, 7月24日, 撮影 / 5日記事公開

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?