見出し画像

リライト 法隆寺西円堂修二会 (2月1日〜2月3日) / 法隆寺・薬師寺・東大寺修二会の「松明」と「鬼」の関係

(2月1日に公開した記事 [注1] から、
自分が撮った写真と書いた文章だけのヴァリアント [異本] を作りました [他のかたのTw, 動画記事を、ここでは貼らせて頂いてない形となります] 。
マガジン「お水取り」には、この記事を入れて、
マガジン「奈良大和路」へは元の記事を入れた状態にしています。)

🔶

法隆寺西円堂 (さいえんどう) 修二会 (しゅにえ 2月1日〜2月3日)

結願日の3日は西円堂 (国宝) で追儺式 (ついなしき。鬼追い式 [おにおいしき]) が行われ、
3人の鬼が西円堂の外側を時計回りに歩きながら、火のついた松明を投げます。
19年に参観し、写真も撮ってきました。

画像1

〔📷 ↑ 法隆寺西円堂修二会追儺式。画面右端から二人目のオレンジ色の衣装が毘沙門天役。法隆寺のこの毘沙門天は、(興福寺では鬼と闘って倒す場面があるのと対照的に) 鬼たちの後ろを殆ど歩くのみで、お祓い的な役割に見えます。[注2] 〕


薬師寺修二会の結願日の追儺式も17年に参観し、
その時にも鬼が松明を振り回していました。

🔸

そこから連想されるのは、東大寺二月堂の修二会 (通称 お水取り) で行われる、有名な「お松明」や「達陀 (だったん)」などの、松明を扱う場面です。

二月堂 (国宝) 内で行われる「達陀」は
「火天」役の練行衆の僧侶が松明を持ちますが、

二月堂外縁の懸崖造りの舞台で行われる「お松明」は
寺男たちが、元来練行衆の足元を照らす松明を持って走り、
舞台から下の参観者に向けて松明を突き出し、火の粉を降らせます。

画像2


〔📷↑二月堂南西角の下から撮影〕


東大寺二月堂修二会は、法隆寺や薬師寺の修二会と違って、
松明を持つ鬼も、
後ろから鬼を追い払う「毘沙門天」も出てきません [ 注3 ] が、

法隆寺、薬師寺の修二会で松明を持つのが鬼である以上、

やはり東大寺修二会の走る松明も
「鬼」を暗示しているとの解釈が可能でしょう。

さらに、
松明を持つ寺男が二月堂の西縁の舞台を
北から南へ走る先には、
或る有名な存在が見えます。

🔸

天平時代 (奈良時代) と鎌倉時代の複合の名建築・法華堂 (三月堂 国宝) です。

画像8

[ 📷 ↑ 法華堂 西側面 ]

安置されている、いずれも天平時代の国宝の仏像群の殆どは
二月堂に背を向ける形で南を向いていますが、

ただ一体、執金剛神 (しつこんごうしん) 立像 (天平時代 塑像 国宝) だけは
右手に金剛杵 (こんごうしょ) という棒状の武器を執って高くかざし、
刮目決眦の憤怒形で北方を向いています。

この配置には幾つかの解釈が考えられますが、

私には、
火の粉を撒き散らしながら南へ走ってくる「松明」と
北を睨む執金剛神像とが向かい合っているように見えます。

松明を突き出して火の粉を降らせるポイントの一つ、
二月堂の南西の角を見上げる位置にあり、北向きに開いているのが
法華堂の北門で、
そこから間近に法華堂の北の面、執金剛神を祀る北の間の戸口が見えています。

画像7

[ ↑ 📷 右が法華堂 (西側面) すぐ左が法華堂北門、その左上が二月堂 ]

画像9

[↑ 📷 法華堂 画面での左側面 (北面) の戸口を覗くと、北向きの執金剛神像を安置する厨子が見えます ]

画像12

[↑ 📷 夜の法華堂]


🔸


注1.   
📖 本リライトの元記事 


これから、類似のテーマでも場合によっては
「ほぼ自分の文章・写真のみでの記事」と
「他のかたの記事リンクも貼らせて頂いた記事」とを
それぞれ別のマガジンに区別して入れていこうかと考えています。

注2.
薬師寺の毘沙門天は儀式の終わりに、ちょっと気合を入れた風に早足で去って行きました。これらのニュアンスの違いはほぼ「予想」通りで、各寺院の発願者のスタンスが反映したものと感じます。

注3.
「お松明」が運び上げられる
二月堂の北西にあり、東へと堂に上がる登廊の麓に
東向きの毘沙門天像が祀られています。
あたかも登っていく「お松明」を後ろから見つめているような位置関係です。

画像3


📷 ↑ 二月堂への登廊で振り返って見た状態。左の格子戸の中に毘沙門天像が祀られています。左の建物は修二会に参加している僧 (練行衆) の食堂 (じきどう [ 毘沙門天とほぼ対称の位置に鬼子母神を祀る ]) で、右は練行衆が寝泊まりする参籠所。間の通路がトンネル状になっており、細殿 (ほそどの) と呼ばれます。

画像4


📷 ↑ 二月堂の舞台から見た登廊。麓に毘沙門天の戸口が見えます。 

画像10


📷 ↑ 二月堂から西を望む

画像6


📷 ↑ 毘沙門天の戸口とほぼ対称の位置に有る鬼子母神の局 (二月堂食堂西面)。


🔶
(参考)

📷 法隆寺西円堂 (国宝)   大般若経転読法要 (2018年10月18日)。 法要後一定時間、堂内へ入れました。

画像5


📷 東大寺二月堂 (国宝 右上)   画面左下が閼伽井屋

画像11


🔶

📖 ブログ内関連記事 https://note.com/artandmovie/n/nf8cf77afaf6d 


(12月21年1月22年2月3月23年2月[馬道→細殿],更新)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?