見出し画像

行基が大僧正となる (745年2月26日 [天平17年1月21日])

行基が大僧正となる  (745年2月26日 [天平17年1月21日])  


🔍 喜光寺公式サイト

📷 喜光寺画像  本堂 (左。室町時代再建 重文) と南大門 (右。2010年再建)  

画像5

📔 本ブログ記事

🔸△ 喜光寺 (きこうじ)  / 奈良県奈良市。行基が721年(養老5年)に創建。東大寺大仏建立の為の布教拠点。 行基はこの寺で亡くなった。

🔍 生駒市デジタルミュージアム「竹林寺」「往生院」

🔸△ 竹林寺 (ちくりんじ) / 奈良県生駒市。行基の墓所 (国指定史跡) がある。
🔸△ 往生院 (おうじょういん) / 奈良県生駒市。行基火葬の地。本尊は行基菩薩像。輿山郷墓 (こしやまごうばか) という県有数の規模をもつ歴史的墓地の中にある。

📝 初めて行った数十年前、往生院は野犬がいて恐かった。


🔍 堺市観光課公式ページ「土塔」

📷 土塔画像  土塔 (北西角) と復元模型

画像1

📷 国指定史跡の石標、解説板、土塔 (北東角)  

画像2

西に建てられた門から土塔を望む。土塔の西面と南面は瓦葺を復元しています。

画像4

🔍 GoogleMapStreetView (土塔。北側の道、北西からの画像) 


📔 本ブログ「土塔 (大野寺)」関連記事 (末尾近くに写真、その上に記述が有ります)

🔸△ 土塔 (どとう) / 大阪府堺市。行基が創建したピラミッド型に土を盛り瓦を葺いた塔。国指定史跡。  

🔍 堺観光ガイド (公益社団法人堺観光コンベンション協会) 「家原寺」

📝 奈良の頭塔より大きく、カメラの標準のレンズに収まらないほどのスケールです。こちらは石仏の龕はありません。
門が建てられて、寺院の形となっています。

🔸△ 家原寺 (えばらじ)  / 大阪府堺市。行基誕生の地。行基自身が寺に改めた。

🔍 奈良県歴史文化資源データベース「行基」


(26日22年8月23年12月更新。2016年9月16日喜光寺写真, 2017年6月4日土塔写真撮影)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?