見出し画像

菅原道真が太宰府へ発つ (901年2月16日) / 「怨霊」より恐い「リアルな人間」 / 建物が無い町 / 道真も聴いた日本最古の鐘の音


菅原道真 (845-903) が太宰府へ発つ (901年2月16日 [延喜元年1月25日])。

🍁

「怨霊」より恐い「リアルな人間」

道真に関して述べられる「怨霊伝説」などよりも、この「左遷」での彼への待遇 (全て自費、派遣先住居はあばら家、家からの外出・就業の禁止) の方にリアルな恐ろしさを感じてしまいます。

玄昉が亡くなる (「續日本紀」に書かれた) 経緯でも、
彼に対する「リアルな人間の恐さ」を (玄昉にまつわる「怨霊伝説」よりも) 強く感じることと同じく。

🍁

建物が無い町

太宰府とは直接関係ありませんが、

一説に菅原道真の故郷とされ、雷がそこだけ落ちなかったと言われる
「桑原町」(京都市) は今もありますが、非常に奇妙な町です。 

誰も人が住んでいない、建物が一つも無い町なのです。

それが「町」だというのは、やはり道真伝説との関係があるのでしょうか。

🍁

関連資料 ⚪️ GoogleStreetView

(この4画像は埋込が成らなかったのでURLで貼出)

◯ GoogleStreetView (桑原町 [京都市] 丸太町通と歩道と京都市バス「裁判所前バス停」 のみ /  真北の京都御苑を向いた画像) 

https://www.google.co.jp/maps/@35.0173662,135.7644338,3a,75y,90t/data=!3m7!1e1!3m5!1scodpZSGPVHq2OsuJ2mNEaQ!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3DcodpZSGPVHq2OsuJ2mNEaQ%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D14.69454%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192?entry=ttu / 

◯ GoogleStreetView (榎社 [菅原道真公館址 大宰府])   

https://www.google.co.jp/maps/@33.5078482,130.5145278,3a,75y,90t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipNSNmCLqg-eXbVMj_c5262OzgEOmV5bOWJje4KH!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipNSNmCLqg-eXbVMj_c5262OzgEOmV5bOWJje4KH%3Dw203-h100-k-no-pi0-ya306.7684-ro-0-fo100!7i5376!8i2688?entry=ttu / 

◯ GoogleStreetView (太宰府天満宮)

https://www.google.co.jp/maps/@33.5206613,130.5347529,2a,75y,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1sBB1pa1napL0J6GFbkyVpBg!2e0!7i13312!8i6656?entry=ttu / 

◯ GoogleStreetView (大宰府政庁跡 [特別史跡 / 中門跡から正殿跡へのアプローチ])

https://www.google.co.jp/maps/@33.5143932,130.5151747,3a,75y,90t/data=!3m8!1e1!3m6!1sAF1QipPdrpOZRSr_eNQUJOt3G1g4IVS48zZeQbKPwZQi!2e10!3e11!6shttps:%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2Fp%2FAF1QipPdrpOZRSr_eNQUJOt3G1g4IVS48zZeQbKPwZQi%3Dw203-h100-k-no-pi1.4030347-ya85.17061-ro-0.8229067-fo100!7i5376!8i2688?entry=ttu / 

🍁

菅原道真が聴いた観世音寺の日本最古の梵鐘 (飛鳥時代 国宝) 

🎞 科学映像館公式ページ (動画 「観世音寺の鐘」 [動画12分3秒目-] 鐘の音)

日本遺産 太宰府 「観世音寺 梵鐘」 (解説) 『家を出ることもできなかった道真は、漢詩「不出門」のなかで、「都府楼はわずかに瓦の色をみ、観音寺はただ鐘声を聴くのみ」と詠んでいます。』

福岡県文化財データベース 「観世音寺 梵鐘」 (梵鐘画像) 

菅家後集 (かんけこうしゅう)  大宰府時代の漢詩集

🔍 コトバンク公式ページ 解説集 /「真の詩の美しさは《後集》に極まる。このような《後集》の世界を受け継ぐものは日本漢文学史上に再び現れてはいない。」(平凡社 世界大百科事典より)

🍁

📔 ブログ内「菅原道真」関連記事リスト (検索結果)

📔 醍醐寺薬師三尊など国宝指定日  『醍醐天皇 (885-930 [897年即位]) のもと善政を行なったとされる菅原道真 (845-903 [899年右大臣任官]) が901年 (昌泰4年) 太宰府へ「左遷」(無給、外出・就業禁止) され (昌泰の変)、窮死したのが903年 (延喜3年)』 『道真の鎮魂の為、この薬師像が作られたとの説があります。』   


🍁

#大宰府政庁 #太宰府市

(16日22年10月23年12月更新)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?