仏塚古墳 Photograph

画像1 仏塚古墳 / 法隆寺の北約500メートル。聖徳太子の時代に相当する6世紀末。一辺約23メートルの方墳。石室から鎌倉から室町の仏具、金銅仏が出土し、後世に石室が仏殿として用いられたと考えられます。県の史跡。
画像2 外から柵扉越しに覗ける横穴式石室がありますが、畦道に柵があり近寄れませんでした。画面中央下が石室開口部。
画像3 同・西方から
画像4
画像5 法隆寺からの中途にある天満池の土手に立つ石造の板碑。ススキの頃入江泰吉も近くから撮影 (「古色大和路」「カラーブックス法隆寺」)。以前はそばまで行きやすかった覚えがありますが、この写真の時は西の端からしか土手へは入れず、草が茂っていたので近寄りませんでした。
画像6
画像7 同 / 記事写真2018年6月22日撮影 / 18日更新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?