見出し画像

EC運営代行業者の選び方

こんにちは、アートトレーディング、運営代行ナカノひとの『かな』です。
もふもふをこよなく愛し、日々のお買い物の8割はネットショップを利用しています。
楽天もYahooもAmazonもお買い物かごは、常にいっぱいです。

今回はネットショップ、の買い物する側ではなく、運営する側の困ったを解決するアウトソーシングのお話になります。
それでは、それでは。

■ ECサイト運営したら

ECサイトを運営していて困ったことはありませんか?

  • 担当者が退社した!

  • 売れて売れて、発送業務を全員でやっている

  • 新商品の登録で精いっぱいで、既存ページの改修が追い付かない

  • サイトにお客様が全然来てくれない!

売れても、大変。
すぐに人員を募集しても、なかなか希望条件に合う人が来ません。
売れなくても、大変。
このままでは、折角つくったサイトを閉店しないといけなくなります。

そんな困ったときは、アウトソーシング(運営代行)を考えてみてはいかがでしょうか?

■ 運営代行ってなにをしてくれるの?

基本的に、ECサイトの運営に必要なことは全て対応可能です。

【商品撮影】

物撮りと言われる商品の白抜き撮影から、着用画のモデル撮影のセッティングまで。最近だと、動画撮影まで行うことも。

【商品登録】

自社サイト、楽天、Yahoo、Amazonなどのモールごとに、商品登録テンプレートは異なりますが、基本全環境対応可能かと思います。
CSVデータでの登録であれば、一気に数千の商品登録も可能です。

【バナー制作、企画ページ制作】

新商品バナーを制作したり、季節にあわせた企画ページなども作成します。

【顧客管理】

お問い合わせ方法も、メール、電話、チャットなど多岐にわたります。
お問い合わせ以外にも、自動化していないならば、入金確認や、発送連絡などお客様とコミュニケーションとる機会は多いです。

【在庫・発送管理】

ご注文頂いたら、必ず発送が必要となります。社内で対応できるものは、1日何件でしょうか?
担当だけでは追いつかなくて、社内一丸となって、発送していたりしませんか?
これでは、売れたら嬉しいではなく、売れたら苦しくなってしまいますね。

【マーケティング】

SNS運用や広告の選定、SEO対策など、売れるための施策を考えるには、知識が必要となってきます。
自分で本を読みながら1から考えることも必要だと思いますが、プロの手を借りたほうが最短で目的に到達できるかもしれません。

まだまだ、お店を運営していくには必要なことありますが、全部書いてしまうと膨大になってしまいますので、ざっくり6個にまとめました。

では、この業務を引き受けてくれそうな会社とはどこでしょうか?

■ 悩みにあわせて探そう!

運営代行会社にも、それぞれ特色があります。

【発送を得意とする会社】
物流を主軸とする、発送代理会社。ECサイトの出荷に特化していれば、ギフトラッピング、のし対応、など、社内出荷と変わらないクオリティを保てる。

【撮影を得意とする会社】
ECサイトに写真は不可欠。商品単体の物撮りから、イメージカットなども可能な場合も。サイトにすぐ使用できるように、白抜き、リサイズまで完了したものを納品データとしていることが多い。

【商品登録・バナー制作、企画ページ制作】
得意とする会社も多いが、フリーランス雇用も最近では多い。単発での依頼でも可能。

【カスタマーセンター】
大規模コールセンターならば、費用も比較的割安。逆に、費用は割高だが、お店の一員のようにお客様に寄り添う形の会社も。

【マーケティング】
売るための知識・ノウハウを使って、様々な方面からアシストします。一言にマーケティングと言っても、その幅はとても広く、さらに特化した会社がいくつもあります。

  • SEO対策

  • コンテンツマーケティング

  • SNS運用

  • 広告運用

加えて、自社サイトに強い、モールに強いなど、本当にたくさんの会社があります。

■ どの会社を選べばいいの?

困ったお悩み事を解決してくれる会社はたくさんあると思います。
でも、どう選べば迷ってしまいますよね?

まずは、自社の悩み・弱いところを書き出してください。
その中から、自分たちで『できないこと』をフォローしてくれる会社を探してみてはいかがでしょうか?

発送業務に時間がかかって何もできない場合は、まずは発送代行会社を検討してみてください。

商品登録や撮影にお困りならば、商品さえ送れば商品ページ登録まで請け負う会社があります。

お悩みが重なれば、総合して引き受けてくれる会社も!あれもこれもとなりがちですが、まず『予算』を決めて探すのが良いかと思います。

運営代行費の費用に関しては、主に3つのパターン。

【完全出来高制】

商品撮影、登録、発送の場合多いです。1カット撮影OOO円、1商品ページ登録OOO円、1発送費用OOO円と、依頼件数×単価=支払い費用と明朗会計。

【月額固定】

毎月OOO円と、費用が決まっています。月々の支払金額が固定なので、予算が組みやすいですね。

【歩合制】

売上金額OOOO円×8%など、売上によって、支払金額が変わります。売れれば払うけれど、売れなければ支払いも少なくてすむ。けど、それで良いわけではないので、運営代行会社も頑張ります。

この3つに加えて、【月額固定+歩合制】もあります。色々な料金プランを各会社で用意していると思います。目的と予算があう会社を見つけてください!

■ まとめ

自社サイトの運営に困った!が発生したら、

1. 自社の悩み、課題を洗い出す
2. 悩みを解決、フォローしてくれる運営代行会社を探す
3. 依頼する

これで、自社の悩み、課題は解決です!とはいえ、依頼したからと言って、売上が上がるわけではありません。

自社のリソースに余裕ができたらこそ、できることがあるはずです。
商品開発、お客様とのコミュニケーション、それこそやらなきゃと思っていたけど、つい忙しさに追われて出来なかった数々のこと、運営代行に依頼できない、社内で絶対やるべきこと。

それらを行い、売上を上げていくことで、自社と運営代行会社の両社が良きパートナーとなるんだと思います。

皆様が、良きパートナーに巡り合えますように!!!

ここまでお読み頂きありがとうございました!

それでは、また次回お会いできれば嬉しいです!!