【ディベートNews】日本とアメリカのディベート比較~アメリカディベートの最前線と日本のディベート教育への提言~
日本で最も学術的なディベート団体の1つである日本ディベート協会は毎年アメリカと日本のディベーターが交流する企画を主催しています。JDA日米交歓ディベートと言いまして、交互に互いに国のディベーターを派遣しあうというものです。昨年度は日本のディベーターがアメリカの大学を中心にツアーを行ったのですが、この報告が機関誌のJDA News Letterで特集されていました。
通常、「JDA News Letter」は会員限定向けサービスなのですが、今回は特別に一部が無料公開されているので、JDA-MLで配信された師岡会長のメッセージと共にご紹介します。
JDA-ML ご登録の皆さま
平素より、お世話になっております。JDA会長の師岡淳也です。弊協会では、10月末に会員向けにNewsletterの最新号を配信しました。下記の目次が示す通り、30頁を超える質量共に読み応えのある内容になっております。
-----
●巻頭言● 日米交歓ディベートの前史について (p. 1)
●特集記事● (pp. 2-32)
日米交歓ディベート 2017 年度日本ツアー
Changing trends in US academic debate: Reaching minority communities
日米交歓ディベート 2018 年度米国ツアー
●一般記事● (p. 33)
第 20 回 JDA 秋季ディベート大会 結果報告
第 15 回 JDA 九州ディベート大会 結果報告
第 24 回 JDA 春季ディベート大会 結果報告
2017 年度(第 4 回)スコット・ハウエル賞
会員の皆さまへ:メールアドレス登録のお願い (p. 34)
編集後記
---
この度「日米交歓ディベート2018年度米国ツアー」の中から、ツアーに参加した佐藤可奈留さんが執筆した「全体のまとめ」を一般公開しました。日本のディベート教育への提言も含まれていますので、ご興味のある方は下記のURLよりご覧下さい。
http://japan-debate-association.org/seminar/exchange
なお、Newsletter購読は(JDA-ML登録者ではなく)JDA会員限定のサービスとなっております。報告書の全文およびその他の記事にご興味のある方は、JDAへの入会(年会費:2000円。個人・団体会員とも)をご検討いただければ幸いに存じます。入会方法は、下記のページよりご覧いただけます。
入会ご案内
http://japan-debate-association.org/about/solicitation
以上、よろしくお願いいたします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?