24.3.23 カタコト英語は動詞が命!【シリーズ7回目】

前回の記事『24.3.21 カタコト英語の定義『カタコト言語はこれを話せ!』』で
英語の組み立て方を覚えました。
ここで1つわかることがあります。

『動詞』と『名詞(※ものの名前)』の2点を、
『どれだけの数を覚えるか』が、
英語を話す上で重要だということ。

ただし名詞に関しては、そのつど用意して覚え話すしかないです。
メモ必須です。
話したい話題で使う単語を用意する、という感じです。

なので事前学習は、
『動詞を記憶すること』この1点のみになります。


今回は動詞を覚えるのに役立つ
「動詞一覧リスト/english verb list」を紹介します。


こちらで紹介する動詞を、
ご自身でさらに選別し、
オリジナルの動詞単語帳を作ってください。

オススメとしてはまず、
少ない数から覚えることをオススメします。

30個~100個くらいまでを目安に。

大量にあっても、
使わなくて忘れるという無駄を防ぐためです。

効率よく行きましょう!


◆List of Verbs: 1000+ Common Verbs List with Examples
https://7esl.com/english-verbs/

※『★』マークが、私が最初に覚えるものです。


◆100 Most Common English Verbs List
https://www.linguasorb.com/english/verbs/most-common-verbs/

◆100_Most_common_in_American_English.pdf
https://literacyforall.org/docs/100_Most_common_in_American_English.pdf

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?