見出し画像

【シャニマス6周年(2024年4月)対応】天井社長からの宿題攻略

※この記事は2023年4月に投稿した【手持ちが無くても出来る!天井社長からの春の宿題】をベースに、2024年4月9日にリニューアルしたものです。

シャニマス周年キャンペーンやユニット追加の裏でひっそりと開催されるのがお約束となっているミッション『天井社長からの宿題』。

その中から
・ルカ加入時、羽那&はるき加入時、6周年時のミッション『マスターモードで【283プロのヒナ】のアイドルのみをサポートに編成した〇〇をプロデュースしてW.I.N.G.を優勝しよう』
・シーズ加入時、ルカ加入時、羽那&はるき加入時に開催されていたミッション『ミドルモードでSRアイドルのみを編成しシーズン4開催のオーディション「歌姫楽宴」に合格しよう』
の2つについて解説。手持ちカードやExスキルが揃っていなくても十分に攻略は可能なので、参考になれば幸い。


【283プロのヒナ】のみでWINGマスター優勝

事前準備・アイドルロードを進める

2024年4月開催時にはpR【白いツバサ】のみでなく、pSR【白いツバサ】・pSSR【アイドルロード】でのクリアでもOKとなっている。プロデュース前の手間こそかかるものの、アイドルロードを進める事を強く推奨。理想はSSR特訓4(ミッションを24個クリア)だが、3倍ライブスキルが解禁されるSR特訓4(ミッション12個)か思い出3から追撃が付くSSR特訓0(ミッション16個)辺りでも十分。以前の開催時の白いツバサでのクリア編成もおまけとして載せておくが、運ゲー度合いが増すのでpRでの攻略は勧めない。

アイドルロード進捗。今回の攻略では特訓で開放されるパネルを取得しない(=SSR特訓0の状態)ようにした。
オートプロデュースで達成出来るものもあるので活用しよう。

編成・育成指針

・それぞれの特化属性に合わせる。ルカはVi、羽那はVo、はるきはDa。
・編成の組み方は2つ。ステータスの高いサポートで固める、あるいはノクチルで固める。

2人。ラジオ以外でMeを稼ぐ機会を増やせるのがノクチル編成の魅力。
3人集まり。雑誌に集まってくれるとリターンがでかい。
滅多にないが4人集まるとVoDaViMe全て+24!
はい

・透と小糸がViアピ持ちなのでルカはノクチル編成、羽那とはるきはステータスの高いサポートを編成する形にした。

ノクチル+凛世。円香がVoだが最終的にはサポ札は使わなくなるので不一致も気にならない。もし変えるなら咲耶か冬優子あたり。
Voステが高いヒナ達+小糸。円香のステも高いので小糸も入れてハイブリッドな形に。摩美々はヒナの中でもトップのVoだがDaアピ・テンションマスタリーとクセが強いのでお勧めしない。
Daステが高いヒナ達+小糸。小糸がユニマスMe8なのでノクチルを入れるなら入れ得。夏葉はVoアピだがステが高いので採用の価値あり。

・ライブスキル取得に必要な総SPはSSR特訓0の場合210(3倍・2.5倍・2倍・1.5倍)、SSR特訓4の場合260(3.5倍・3倍・2.5倍・2倍)。ここから追加で
パッシブ(20%UP)を取るなら+70、45%UPのパッシブ(要特訓2)も取るなら合計120追加で必要。
・この記事では特訓0かつ20%アップのパッシブの280で攻略した。
上限開放は無くてもいい。取る場合は更にSPが必要になるので注意。
最終的なステータス目標は特化が500、Meが400程度。WING準決勝は長引きやすい上にミドル歌姫と同等の一撃40ダメージとなるためリタイアもあり得る。

WING準決勝は稀にライバル(Me450)がリタイアしたりもする。意識して上げていきたい。

・Exスキルは持ってたらつける。つけ忘れたり銅だけでも優勝は出来るのであまり気にしない。つけるならpアイドルには初期Meアップか初期SPアップ、サポートにはステータスUPか滞在UPが無難。
・持ち込みアイテムは特化雑誌(2冊)が確定。(雑誌の持込は1枠のみ)もう一枠はタルトなりメモ帳なりお好みで。今回はメモ帳でクリアした。何がなんでもクリアしたいなら親愛のお守りになりそう。その場合はSSRにする。
コンティニューチケットを用意出来るだけ準備。雑誌を使っても一発突破は至難の業。

各シーズンの立ち回り

・シーズン1はラジオ連打、シーズン2は1万オデを受けるだけなので割愛。
・シーズン毎のファン数ノルマを達成すればOKなので、オーディションについてもS3の4万→2万を2回、S4の5万→2.5万を2回…のように受けても良い。
・ミドルとはライバルの行動が変わっているので注意。攻略wikiもかなり参考になる。下記リンクは攻略wikiの『各オーディション個別攻略』のページ。

・避けたい流行は以下。
ルカ…S3の4万オデ流2Vi、S4の5万オデ流1Vi
羽那…S3の4万オデ流1Vo、5万オデ流2Vo
はるき…S3の5万オデ流1Da、S4の2.5万オデ流1Da
逆にこの流行を回避すればオーディション回数を減らすことも出来る。

準決勝

特化が流行3位の場合、雑誌を使う。
・流1スピアのライバル3人がそれぞれVo・Da・Viが得意な為、pアイドルのアピールを何枚引けるかの運ゲーは避けられない。
・特化が流2の場合、雑誌を使わない選択肢もある。アピールが集中しないので(特にDa)3割LA+TAの★24で同率1位が狙える。ただ流1TAのライバルに他のLAを取られると負けるのでやっぱり運ゲー。
・不一致の流行雑誌を持ち込んで特化流2を狙うのもなくはないが、流3を引いた瞬間ほぼ終わりかねないので非推奨。

決勝

・特化がDaなら雑誌でほぼ勝ち確。
・VoとViは雑誌を使う場合アピールの引きとライバルの機嫌次第、流2の場合は流1LAを取れるか次第なので最後まで運ゲー。

おまけ 白いツバサマスター(2023年4月・12月)

以前開催された際のクリア編成を紹介。サポートのExスキルは全員ステUP(銅)。

ルカ

ノクチル軸編成。

WING準決勝流1が特化の場合
・特化得意のライバルが2回Perfectを出さない
・2ターン以内にpアイドルの2倍以上を2枚引く

の2つを求められるためアイドルロードよりかなり難しい。長引きやすいのでリタイアも起こり得る。当時のコンティニュー回数は17回。Da特化であれば上述のように決勝は楽。pR【白いツバサ】の場合、Plusアピールは狙わないのが基本。

羽那

ノクチル軸編成。
sRルカは凛世に次いでViがそこそこ高い

攻略当時は準決勝Vi1位、決勝Vi2位を引いた。決勝は流2TA+流1LAを狙ったものの、通常よりこちらの火力が低くかなり大変だった記憶。

はるき

ヒナのステータス重視編成。
フェスアイドル誕生前のスクショを取り忘れた…

pR【白いツバサ】の数少ない利点として、特化属性を2つから選べる点が上げられる。
(
ルカ→Vi・Da、羽那→Vo・Vi、はるき→Da・Vo)
…と言いつつもルカは決勝を重視するならDaになる・羽那は準決勝・決勝どちらも厳しいのでほとんど恩恵は無い。pR【白いツバサ】はるきはVoよりDaの方が楽と思われる。

SRのみを編成し歌姫楽宴合格

2024年4月では開催されていないが、参考程度に。

編成・育成指針

おすすめはVi。道中も歌姫も楽。難易度は上がるがDaでもOK。Voは試した事ないのでノーコメント。
・持っている場合、【サンシャインシエスタ】や【カラメル】円香を使うと楽になる。無くてもクリアは出来る。下で紹介するクリア編成でも未使用。
Viの場合は【しかえし優等生】と【晴れ待ちのひと時】、Daの場合は【好き、っていうのはね】を優先して編成する。Lv70で2.5倍アピールになる。
・編成するサポートはデメリットの無い・小さいものを入れる。MeダメUPはそもそもMeを稼ぎにくいので危険。
階段灯織とbyto真乃を両方編成するとSPがかなり稼げる。例として、S3終了時でファン数を30万まで増やすとすると7回オーディションを受けるので最大126SPを獲得出来る。
・Exスキルはこちらも同様にpはMeかSP、サポートはステUPが無難。
・基本的に歌姫楽宴を受けられるタイミングはシーズン終盤になる為、ミッション達成のみを目標にするなら特化雑誌の持込も考えられる。
以下過去のクリア編成。

2021年4月。2.5倍アピールまでとかいう謎の縛りを課していた。
2023年4月。機種変したのでスクショが小さくなった。前回を受けて更に(自発的に)難易度を上げた。もうちょっとMeが欲しい。
2023年12月。更に難易度を上げた。非推奨。Viより難しいので素直にメロビ使うべき。

各シーズンの立ち回り

基本的には通常の歌姫攻略時と同じ。
・シーズン1・2…省略
・シーズン3…ファン数30万目標。20万だとシーズン4がかなりシビアになる&40万だとシーズン2でほぼ育成を終えるのを求められるので30万がベター。
・シーズン4…Sランク到達後歌姫に挑戦。コンティニュー不可な点に注意。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?