見出し画像

どうしてこの人の記事の中には、動画が入っているのだろう?と思ったら

今日のOP:ジャングル大帝

おはこんばんちは。
今回は、私がお届けしたい動画について。


冒頭の動画は何のため?

まずは、上に掲載されている「今日のOP」と銘打たれた動画。
DJよろしく、トピックに関連した、その日のおすすめ動画を紹介しております。大抵、昔のアニメやドラマです。

ご存知の方には、古い友達に再会した気分を味わっていただく。
ご存じない方には、こんなものもあるんだねぇ、でも、これはこれで面白いかも、と思っていただけると幸いです。
興味ない方、うるさいからヤダという方は、長~いおみ脚で猫マタギ願います。

ちなみに、何故今日は「ジャングル大帝OP」なのかと申しますと、
1965年のテレビアニメとしては驚異のクオリティを誇る、
まさにテレビアニメOPの金字塔だからです。

カメラワーク、構図、描きこまれた動物、密林の様子。
デフォルメと精密描写のバランス。
制作者のとんでもない熱量を感じませんか?

ちなみに、2年早い白黒アニメの鉄腕アトムOPはというと。

動きがまるで違います。
これはこれで、当時らしくて私は好きですけどね。
えっ? レベルが低いって?

でも、絵の動きを犠牲にする「リミティッドアニメ」で製作費を抑えつつ、
ストーリーで視聴者の満足を得るという手法を手塚プロが提示したことは、画期的だったのです。

これには、
・アニメのクオリティが犠牲になったこと
・製作予算の低下
ということから生じた、2つの側面があります。

鉄腕アトム以前のアニメ映画の制作者からは、
質低下の戦犯として大不評でした。

しかし、アニメの製作費が下がったことで、国産アニメ量産の道が開かれ、
現在のアニメ大国日本が誕生しました。

この世の出来事って、本当に多面的ですよね。

冒頭でOP映像をご紹介することで、記事の内容を膨らませていくとともに、
皆さんの世界がちょっとだけ豊かになることを願っております。

途中にも挿入しちゃいます

文章の途中に動画が掲載されている場合もあります。

例えば、「なによ、文句があるなら女子トイレにおいでなさい」と
女性が男性に言う場面を想像してみてください。
来れるものなら来てみやがれ、と喧嘩を売っていますね。

これは、「ベルサイユのばら」の登場人物ポリニャック夫人が、
お前らみたいな平民がベルサイユに来れるもんか、と
高をくくった捨て台詞に由来しています。

例えば漫画の中のセリフをそのまま引用する場合には、

文句があるならベルサイユにいらっしゃい!

池田理代子 ベルサイユのばら  

と記載すべきでしょうが、今回の場合はパロディ。というわけで、

このようにベルサイユのばらのOP動画を掲載して、元ネタを示唆するわけです。

字面だけ見て元ネタがわかる方には、そのまま映像をご堪能いただき、
わからない方には、動画の存在によって
 ・元ネタが存在するパロディであることの示唆と
 ・元ネタの種明かしと
が同時に可能になるという、
私なりの配慮です。

まあ要は、わかりにくいパロディでも絶対に気付いていただくための、
私なりの工夫(からくり)なわけです。ぶっちゃけ。

動画を再生するもしないも、読者様のご自由に。

それでは、アデュー。

以上


「世の中に人の情け受くるこそ情けなしとは言ふもののお前では無し」 おこころざし、誠にありがとうございます。 ブタもおだてりゃ木に登る、ЯRtoneサポすりゃ天にも昇る。