見出し画像

アインシュタインより愛を込めて プレイレポート5枚目

 現在2023年9月13日水曜日19:11、アイ込めやっていきましょう。前回で忍√を終え、今回より佳純√に入っていこうと思います。
 忍√では様々な謎が提起されました。作中の時間も数年が経過し、ロミがなにかをしようとしていることも判明しました。アレは周太が彗星機構に捕まってから興ったというより、前々から計画してたんじゃないでしょうか。それが周太の誘拐と周太から打ち明けられた真実によって、性急に事を進める必要ができたと。
 周太の父である浩太の存在も明かされました。彼はおそらく存命ではないか、よくて内から魂が抜けた植物人間状態でしょう。生死に関してはまだ明言されてないよね?
 「鯨」と「扉」について。あくまでギニアムの騎士からの言や、そこから周太まわりのモノローグを参照して裏付けとしただけではありますが、俗に言うアカシックなんちゃらや地球の本棚に近い概念なんでしょう。周太はやろうと思えばそれにアクセスできて、アクセスしてしまうとなんらかの理由で(たぶん認識災害でKクラスシナリオが起きて)世界が滅びると。
 忍さんの話もしましょう、いうて語れることはそんなに無いんですけれども。彼女は「待つ者」でした。初対面で最悪なスタートをしたこの時から、この者からは呪いの気配を感じていました。結果として文章から得られた熱は少なかったのですが、良かったんじゃないですか。
 ラストシーンの忍さんからは恋カケの洸太郎の影を少し見ましたが、その辺りどうでしょうか。恋カケには《GLORIOUS DAYS》という核があるという前提に立つと、周太が星奏であるかというとそうではないかなと。
 色々しつつ書いていて現在20:54、そろそろ読み始めます。

・8月27日。乳袋というヤツ

・8月30日。エンコーの話題
→これは周太の言うように親父と歩いてたのかな?
→そもそも根も葉もない話だったらしい。それとも火の無いところになんとやらか?
・8月31日。そういや佳純が一日いなかった日が無かったな
・最近吉野家行く頻度が増えたんですけど、古きインターネットに従って牛丼の大盛りをねぎだくにして卵をトッピングしたものばっか食ってるんですね。これが通の頼み方。美味いかどうかと言われると……追加で卓上の醤油をかけた方が美味しいよねって思う。あと単純に食いづらい
→そういやあの祭りの聖地になった店舗って無くなったらしいっすね。東京行ったタイミングで訪れておけばよかったな
・女の友達が!って言ってくれる佳純さん
・偵察開始、とりあえず一週間。身体を動かしていると顔がニヤけるのはわりと理解がある現象だな

・学食にて、なぜ周太が佳純に協力するのかという話題。ここまで読んで思ったけど、熱か流れかでいうと流れに属している作品だなって思う
→そういや私の言う「熱」と「流れ」について一度も書いたことなかったな。相当抽象的な話になるんだけれど、この世界にあるモノは大きく分けてその2つの根本があると私は考えてる。
→ええと…ちょっと変な喩えになるけど、たとえばバトルゲームで地水火風の属性ってあるじゃないですか。アレでいうと固体の熱が地属性で気体の熱が火属性、固体の流れが水属性で気体の流れが風属性というかそういう感じ。その属性はそのモノがどのように"進む"のかの方向性を決めてる
・閑話休題。本筋に戻しまして、特にこの佳純√はいわゆるギャルゲ的でニュートラルな、つまり「流れ」に沿った展開をしそうだなと。あと忍√で周太が拉致られたのって「子供が生まれたから」って言えるとこあると思うのよね。他√でも同じことをするかというと…って感じ

これだから

・好きな色……好きな色?天気デッキと同等のティアじゃないそれ?
・実際周太はどんな色が好きかな、今は佳純が「黒っぽい」って言ったとこで止めてる。当ててやろうじゃないの
→おそらく青系だな。星空の濃紺か水際の波色か、どっちの方が優勢だろう?たぶん星空色だ
・通話している友人に「ヒロインが主人公のことをもっと知ろうと本人に好きな色を聞いた。主人公はそれに対し『なんだと思う?』と返した。これについてどう思う」と聞いてみた

友「それはー、誰かの事を知りたいというよりは分かりやすくラベル付けやレッテル貼りをするための作業なんじゃないか。んで、その上でコミュニケーションが行われること自体が人を知る上で重要だから、その内容はどうでもいいというか」
弓「面白い。そういえば君は私に好きな色を聞いたことがあったかな」
友「たぶん無いし、今更聞いてなにか発展する関係性でもない」
弓「……ちなみになんだと思う?」(※聞いてほしかった)
友「えー。たぶん青。空とか海とか好きそう」
→……ふ。ふふ。(私が周太に向けたのと同じ思考をされて複雑な感情)
→ちなみに弓川は何色が好きかと問われれば橙色と返しています。夕陽や朝焼けの色、みかんの色です。ジャグリング使うディアボロもボールもオレンジ色だし
→ただ、相手が私のことをパッションの対極にある存在と思っていると私が認識している場合は若草色と答えています。若草色というか木漏れ日色。なんにせよ日光の色が私は好きだよ

解答
「あえて言うなら……少し紺の混じった、青だな」
「空は好きだが、あんまり真っ青だとまっすぐ見るにはしのびないだろ」
「ちょっと濁ってるくらいがちょうどいいんだよ」
→正しく空色というべきか
→少し紺の混じったという部分には賛同できないが、確かに思うところはある。雲一つなくただただ澄み切った空というのはむしろどこか不快にすら感じるもので、雲というものがあってこそ「青空」というものは綺麗に映るのだと思うようになった


【完成】はいつだって私達と共に在る

・8月13日。アインシュタインはやっぱ自我を持ってる節があるのよな
・鯖に!ケーキとスープ!?
・明言。周太の両親は他界している

スクショが捗る^~

・夜電話、実はそこまで馬鹿でもないアンポンタンから。なんだか不安で眠れない夜に、親しい人の声が聞きたくて、あなたに手を取ってほしくて電話をかける。私にはそんな「君」はいらない。不安になるのは夜じゃなくて昼が終わる時だよ
・おや、この変質者は彗星機構か。読みが外れたか?
→飯の種に飢えたゴシップ記者かなにかだった。弓川はその手のゴシップというものはかなり好きくない人間です
・誰もが救われるボタンがあるとして、それを押すか。以前の私なら即答で押すと答えたけど、今の私なら押さないって答える問いだ
・記憶障害、言語障害、認知障害。ロボトミーみがあるわね
→ロミBADで踏んだのはコレ。問題はコレを叔父が好きでやっていたか、組織の上に迫られて否応なくやらされていたか、生死の分かれ道で仕方なく賭けたによって評価が変わるな。いや叔父の所属が彗星機構とまだ確定したわけじゃないんだけどさ
・行為を終えてシャワーシーン。そのまま実質の2回戦ですか?
・とはいえ現在時刻23:28、前回もこれくらいの時間で前回も2回目だったな。さてどうしよう……自然なのは寝ることだと勘が言っている。寝よう
→前回もこの辺りで区切ってから結構文章あったし、中途半端なことにはならんだろう。たぶん

そういうわけで今日はこの辺で。お疲れさまでした

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?