見出し画像

メラビアンの法則の誤解

今日もお疲れ様です!

昨日の記事で
視覚情報は聴覚情報よりも
先に来るという話をしましたが
そこで思い浮かぶのが、
「メラビアンの法則」ですよね。
人は何か情報を受け取る時、
視覚情報から55%判断しているというものですね。

ただ、このメラビアンの法則、
話の内容よりも視覚情報が大切だと誤解しやすいですが、
視覚、聴覚、そして話の内容が矛盾する場合に、人は視覚情報で判断しやすいというのが本来の意味です

例えば、どんなに穏やかな声で、穏やかな話をしていても、表情が曇っていたり、不満そうな顔をしていたら、あなたはどう思いますか?

本当は納得していないのでは?
と思いますよね。
このように矛盾する情報があった際に
判断材料として視覚が優先されるというわけです!

なので、勘違いされないよう、ビジュアルと内容を一致させましょう!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?