見出し画像

オープンイヤーのイヤホンについて その2


以前

と言う記事を書きましたが、その後2機種追加したので(をいをい)それのレビューを。実はずいぶん前に買っていたのですが何となく書きそびれていました。

1機種目

HUAWEIのイヤーカフ型イヤホン FreeClip

えー、あんなに嫌がっていたイヤーカフ型です。HUAWEIのもの。
結論から言えば大変よいです。なんと言ってもマスク・眼鏡の邪魔にならない。音もちょっと低音が怪しいかなと思いましたがそこまで気にすることはない感じです。
耳の痛くならないし、暴れても外れない。Ambieのものとは大違いです。(今は知らんけど)
気をつけないといけないのはマスク外すときに一緒に外れてしまうことが多々あったことです。ただこの時、片方が外れたら音が止まるように設定ができるので音が止まったら落とした!とおもって近辺をさがすことでなんとかなっています。
唯一欠点というとご存じの通りGoogleがHUAWEIを外してしまっている(逆か。中国の政策でGoogleが使えないと言うのが正しいのかな)ので、コントロールするためのアプリをHUAWEIのStoreを入れて、そこからインストールしないとだめなことです。これをインストールしないと前記の片耳はずれたら音を止めるとか、設定が何もできないし、ファームウェアの更新もできなくなります。Store系のアプリが2つあって面倒くさいといえば面倒くさい(Play Storeで入れたアプリをHUAWEIのStoreアプリで更新するとややこしいことになる)のでこいつに絡むアプリだけ入れるのが吉(AI Lifeという大仰な名前がついています)です。
最近のファームウェアの更新でお試し機能的に音量の調整をイヤホン側でできるようにするというのが(やっと)入って少し使いやすくなりました。

もう一個はこちら

3COINSのイヤーカフ型イヤホン

3COINSのイヤーカフ型イヤホン。これは娘が買ってきたんです。で、3COINSとはいえ、2,200円だったようです。
現実的に、Radikoを聞く人はいいのかなと思います。低音とかそういう問題では無く、平均的に中音域が強く出るので、会話とかは聞きやすいです。なので電話とかRadiko、Podcastを聞く分にはあまり問題無いとは思いますが音楽聴きたい、それも低音バリバリのやつ…って言うと途端に聞くのが嫌になります。
専用のアプリとかも見つかりませんでした。
ただ今見たら全色在庫なしなのでもしかしたら新しいのが出るのかもしれないです。

相も変わらず買いまくっていて貧乏なんですが今は家事仕事をしているときはHUAWEIつけて、スマホとつないで仕事してます。違和感がないので。
本当はBOSEのイヤーカフ型を試したいところなんですがこれはさすがに予算がないのであきらめています。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,916件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?