見出し画像

日主別「火気」が巡る4・5月の「傾向」・四柱推命

4月からの2ヶ月間(正確には4日から)、火気が巡ります。

4月は「丙」
次に5月は「丁」
「丙」は陽で、「丁」は陰です。

外側にストレートに影響を与える「丙」は、太陽の様とも言われます。
内側に染み込んで影響を及ぼす「丁」は、蝋燭の炎の様とも言われます。


火気の特徴としては、熱く、明るく、広がっていくこと。
木気の頃伸びた枝葉は、火気に出合い、四方八方その枝葉を広げていきます。
開放的であり、前向きであり、未来に向けてワクワク心が踊る様でもありますね。
実は、未来に向けて心を躍らせるだけではもったいない時期。
なぜならば、火気は根本から「質」を変えてくれる力を持っているからです。後戻りはできません。生卵を茹でるとゆで卵になって、ゆで卵は何をしても、生卵に戻れないように。
覚悟は必要だけど、「やりがいのある」時期だとも言えますね。



日主が火気に出合う時期の、五行別景色は、きっとこんな感じになりそうですよ。参考にしてみてくださいね。

<日主木気(甲・乙)>
うっかり発言したことが、普段よりも周りに影響を与えます。
なので失言には気を付けて。
「そんなつもりじゃなかった・・・・」と後から言っても後の祭り。

<日主火気(丙・丁)>
つい気持ちが大きくなって、お財布の紐も全開になる。
「お得だから」とのせられてお買い物はNG。
「要らなかった・・・」と後悔しても後の祭り。

<日主土気(戊・己)>
つい困っている人が心配になって、お世話をやいてあげたくなる。
頼まれてもいないのに、自分から面倒ごとを引き受けてしまうかも。
人の用事で忙しくなり「大変だな・・・」と後悔しても後の祭り。

<日主金気(庚・辛)>
周りとの温度差を感じて、それでもゴリ押しで進めたくなる。
気持ちが焦ってイライラ。
答えを早急に出さないこと。
「損して得とれ」の精神で。

<日主水気(壬・癸)>
動くと結果に繋がりやすく、ついハードに頑張りがちに。
睡眠時間を削ってやるのはNG
やり過ぎは、初夏の頃に体調を崩しやすくなってしまいます。
「睡眠」第一で。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?