見出し画像

学校合格しました

先日、学校の入学試験(小論文と面接)がありましたが、
金曜日にお知らせがきて、
合格していました。
大丈夫だろうとは思ってましたが、やはり結果を聞くと安心します。

もろもろ書類を書いて、
学費なども振り込んで、
正式に入学申し込みの手続きになります。

ところで、学費なのですが、
わたしは「ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金」というのを利用させてもらいます。

これは、それぞれの自治体の役所のホームページなど見ると説明があると思いますが、

ひとり親家庭の父または母で、
所得や生活環境などのもろもろ条件を満たす人は
もらえる可能性のある給付金です。

基本、国家資格取得のための勉強で
学校に通う場合が対象になります。

役所のホームページには、
「鍼灸師」はありませんでしたが
(理学療法士や作業療法士はありました)
国家資格だし、該当するのではと思って役所に問い合わせたら、
「認められる」とのことだったのです。

それで、学校探しに乗り出したというわけです。

私は所得が少ないので、
学校に支払う授業料などはほぼ全部支給される給付金で支払えるかんじです。

市役所でその手続きに必要な面接を受けてきました。
そしたら、「ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付制度」というのを教えてもらいました。

これは、岐阜県内の自治体が実施する、
高等職業訓練促進給付金の受給者向けの貸付で、
入学前と卒業&資格の取得後に、
合わせて70万を上限にお金を貸してもらえる制度です。

私は自営業で借金の返済をいやっていうほどやったので、
もう借金はしたくないんですが、
この貸付はある条件を満たせば全額返済免除になるというものだそうで。

その条件というのは、
資格を取得してから1年以内に、
岐阜県内でその資格を使って仕事を開始して、
それが5年続くことだそうです。

7割以上の方が申し込まれますよとのことで、
すすめられたので、
一応書類はもらってきました。
どーしよっかなー。

仕事をしていくことは間違いないと思ってるんですけど、
学校3年通ったのちの5年後というと、
8年後ですよねー。

53歳です。
元気でありたいし、
そもそも生涯現役で仕事したいから
新たに学びに行くのですが、
あんまり先のこと約束するのはちょっとこわいなー。

考えておきます。

入学申し込みにあたり、
身元保証人がふたり必要になったので、
親にはまだ話してなかったんですけど、
やっと話しました。

ふーん。って感じの反応でした。
やはりな。
とりあえず一歩前進!