だし巻き卵

ー材料ー
卵    4個
出汁   100ml
砂糖   小さじ1
塩    ひとつまみ
薄口醤油 小さじ1
コメ油  大さじ1

・出汁 削り節15g+水200ml   とろ火で5〜10分煮出す(お水から削り節を入れる)
    白だしを使う場合は薄口醤油は入れないで水100mlに溶かす(塩もいらないかも)
    顆粒だしの時も100mlのお水に溶かして使う

ボウルに卵4個を割り入れ、箸で卵白を切るように混ぜる。泡立てないようにする。
卵がサラサラになったら(卵白のドロッとした感じがなくなるまで混ぜる)、出汁、砂糖、塩、薄口醤油を加え良く混ぜる。

1.卵焼き用フライパンに油(コメ油)大さじ1を入れ、火にかける。フライパンの壁にも油を馴染ませる。

2.火を弱火〜中火にして卵汁を1/3入れ、菜箸で良くかき混ぜる。スクランブルエッグになる前に大きなヘラで、手前から一気にフライパンの半分くらいまで押して長方形にする。
手前に空いているスペースに油を少し加え、卵液を1/3加え、奥にある1回目にまとめた卵焼きのしたに卵液を流し込み一体化させる。

3.1回目と同様に卵をかき混ぜ、ドロドロの状態になったら、奥にある1回目に焼いた卵のしたに向こう側からヘラを差し込み手前に一気に倒し、2回目の卵の上に重ねる。
手前に重なった卵をヘラで奥に移動させる。

4.2回目と同様に残りの卵液を焼く。

5.最後に形を整えて出来上がり。


冷えてしまった卵焼き
出汁と薄口醤油を熱々にして、冷えた卵焼きにかけ、大根おろしをつけて食べると美味しい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?