見出し画像

AROMA BLEND BAR開業物語part1

こんにちは。
原宿でオーガニックサロンEmu Claretを経営しています和崎と申します。

AROMA BLEND BARと言うオリジナルフレグランスを作る事の出来る空間を美容室の中に作っています。

画像1

これを作ることになったきっかけが、バンコクに旅行に行った事でした。



タイ、バンコクでは日本では珍しい植物やお花が大量に、しかも安価で販売されています。

そして珍しいアロマや成分の配合されたpanpuriやerbと言った日本でもそこそこ知名度のあるオーガニックブランドも空港のお土産屋さんに売っていたりなど、とにかく日本よりも身近にアロマやお花、自然を感じられる国だと思ったのが第一印象。

そこのタイで体験したオリジナルフレグランス作り。

異国感のある華やかな空間、インテリア、香りの幅広さ

これを日本でも何とか取り入れることは出来ないかと始めたサービスがAROMA BLEND BARです。

現在は僕達の開発したオリジナルヘアケア

ホームブレンドシャンプーと言って、自分で香りを決めて選ぶ事の出来る無香料のオーガニックシャンプー。
こちらの香りを選ぶコーナーとして


オリジナルフレグランス作りとして

トリートメントやヘッドスパの際に好きな香りを選ぶ場所として


この様な感じでEMUCLARETでは利用をしています。
そして気がつけばオリジナルフレグランス作りがとても人気になり、僕の中で新しい想いが芽生え始めたのです。

それはAROMA BLEND BARを実店舗としてオープンさせたい
という事。

今とは違った珍しい香りやブランド感、そして空間

僕がイメージしているのはリラックスしながら、楽しみながら、自分の香りを見つける事の出来る空間、
"香りの旅"とでも呼びましょうか。

そしてオープンさせたい!と一度思ったらそこからは早く、現在は原宿にある物件を申込み、審査中と言う所まで辿り着きました。笑

原宿、表参道の辺りの10坪くらいの物件はとにかく争奪戦。
1分前まであった物件が一瞬で埋まったり、申込みが何件も被ったりはざら。
今回申込みを行った所はまだ完成する前から募集をしていたので、内覧会に行き即決しました。


そして最後に、
市販に売られているフレグランスと自分で作るフレグランスには大きな違いがあります。
また後日書こうと思いますが市販のフレグランスは香りが長持ちしやすいブレンド(ベースノートにムスクやアンバーなどの強い香りを多用)している事が多く、その香りを苦手だと思う人が周りにもいる事が多いのが現状。

自分だけ良い香りだと思っていても、周りから心地良く思われないと意味がないですよね。

AROMA BLEND BARで作る自分の香りは"心地良さ"を追求しています。

では後日、物件の審査はどうだったのかまた詳しく書いていこうと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?