見出し画像

フルモンドリルガリス

ガリス軸のフルモンにドリルウォリアーを配合しました。

画像1

ドリル・ウォリアー召喚ルート
デスガイドns
→デスガイド効果でクリッターss
→2体でケルビーニss
→クリッター効果で神樹サーチ
→ケルビーニ効果でアーカイバー墓地
→神樹をケルビーニリンク先にss
→アーカイバー効果でss
→神樹とケルビーニでハリファss
→ハリファ効果でドリルシンクロンss
→ドリルとアーカイバーでドリルウォリアーss
(*ガリスとかss可能なレベル3がいれば)
レベル3ss
→(ターンエンド)
→ハリファ効果でアクセルシンクロンss
→アクセル効果でレベル3でサベージorベエルゼss

個別解説
・星見獣ガリス
今デッキの要。
展開の軸になりつつダメージでそのままキルできる可能性を秘めてる。

・百獣王ベヒーモス
ガリスサルベージカード。
ssしたガリスをそのまま手札に戻し再度ガリスssと、無駄のない流れで再利用できる。普通にステが良いので殴りもできる。

・獣王アルファ
ガリス戻しカード。
場のガリスと一緒に手札に戻りつつバウンスする。地属性に加えベヒーモスで回収も可能な獣族。単純にステが優秀。

・Aジェネクスバードマン
ガリスの盟友、いつだってガリスを支えてきた。
ガリスをコストで手札に戻せる、ワンキルで有名。召喚権なしで6シンクロに出来るのは魅力的だが今回は不採用、代わりにハリファにする。

・魔界発現世行きデスガイド
レベル3デッキといえばこいつ。
クリッター出して好きなサーチができる。序盤はドリルウォリアーの召喚、後半は彼岸ギミックの調達。最後にはエッジインプ・シザ―の回収と仕事が尽きない。

・クレーンクレーン
クリッター蘇生したり色々。意外と使わない。

・マスマティシャン
エッジインプシザーを墓地に落とすのが仕事。終わったらシザーと一緒にダンデにする。

・時械神サンダイオン
事故リカバリ用に1枚で機能して時間を稼いでくれる。
あとモンスター効果対策してきたやつら(スキドレとか)を無理やり叩く。レベルも高いのでガリスで墓地に送れば破格の2000ダメージ。

・時械神メタイオン
今回のデッキは手札に戻したいカードいっぱい。
序盤で仕事する。

・彼岸
ガトルホッグが墓地にあった状態でダンデを出す→ダンデを適当なリンク素材に→ガトルホッグ回収→ドリル・ウォリアーの手札コストにガトルホッグ捨てる→ダンデ蘇生(始まりに戻る)
ドリル・ウォリアーの手札コストを実質踏み倒しつつ、ダンデを素材にレディエント他を出しやすくする。

・シグナルレッド
防御札その1。
直接攻撃だけではなくモンスターへの攻撃にも反応できる優秀な子。さらに地属性レベル3とガリスの為に生まれてきたかのようなモンスター。

・冥府の使者ゴーズ
防御札その2。
最近ゴーズ警戒あまりされなくなった。時代やなぁ。

・パンクラトプス
数少ないスキドレ対応カード。
地属性かつDEF0なのでアウスでサーチできる。さらにレベルも高くて召喚もしやすくてステも良い、素晴らしい。3枚入れたい。

未採用カード
調整の途中で外したカードとか今後も入る可能性のあるカードとか。

・コアキメイル・デビル
ワンキルの可能性を秘めているが逆に言えばそれ以外の仕事がない。
事故防止のため、展開に関与しないカードは1枚でも減らしたい。

・時械神ミチオン
効果ダメージノルマを一気に引き下げてくれる。
しかし、盤面に触らないのが少々ネック。場合によっては1枚くらい入るかもしれない。

・時械神ザフィオン
魔法罠対策として一応考えた。が、フェニックスで大体大丈夫だった。

・トラゴエディア
防御札。
ゴーズと比較し、レベルが3つ高いが、不安定なステータスや単純なボードアドバンテージ(ゴーズは自己召喚に加えてカイエンss)とゴーズが優先された。特にドロソの少なさを墓地アドとドリルウォリアーで補強してる今のデッキで、相手ターンはほぼ手札が残らないためステータスが貧弱の極み。

・トリケライナー
最近思い付いた防御札、考察がちょっと足りない。
地属性だったらなぁ。レベルも守りも上々だが、攻めに回れない点でゴーズに劣る。でも完全耐性は優秀。耐性が欲しくなったら入れるかも。

終わりに
割とエンジョイデッキとしてはネタ満載で楽しい構築になった。
あとカイエントークンのウルレア欲しい。
ベエルゼも欲しい、持ってなかった。