見出し画像

AtomicHeartのストーリーについて(ネタバレ)


正直不明瞭な部分もあったのでついでに振り返ろうかと思う

ポリマー

  • 何か分からんが万能ぶっしつ

コレクティブ2.0

  • 神経ポリマーを利用した個人間ネットワーク、ある程度距離が近い必要があるらしい

  • 全人類を1つの意思に統合する真の共産主義ネットワーク

  • ソートデバイスでネットに接続するという説明だったようだが無くても神経ポリマーが注入されていると強制接続

  • 接続されると精神をリンボという仮想現実に送られ、現実の肉体は意思を持たない状態になる


アルファ、ベータ、ガンマコネクター

  • アルファはコレクティブ2.0起動に使われる最上位権限を持つ、Admin

  • ガンマは腕輪型でコレクティブ2.0内にて特権を持つ、7つ存在する
    サチノフ関連の科学者が付ける予定

  • ベータは指輪型で特権は無いが、コレクティブ2.0の影響を受けない、2つ存在する

    • この効果を利用してサチノフは双子ロボにベータコネクターを装着し
      悪意ある人物がコレクティブから双子ロボを操作する事を阻止しようとしていた

  • 元々コレクティブ2,0は共産主義らしく全員平等というコンセプトだったが
    それだと資本主義者の権力者に潰されるので特権枠を残しておく事にした、らしい

  • ソ連上層部もコレクティブの支配を目論み、コネクターを狙い争いだす、これがモロトフとサチノフの対立に繋がる

  • ラストシーンでチャールズが潰したデバイスはアルファコネクター?

P-3

  • プルトニウムという名でアルゲンタムに所属していたが、ブルガリアの一件でほぼ死ぬ

    • この一件とはチャールズによるリンボ送りの実験の事?

  • サチノフによる治療で復活するが記憶喪失になる

    • この際に神経ポリマーボスホートを埋め込まれる
      ボスホートの機能は偽の記憶の埋め込みと任意での戦闘モード起動

  • 戦闘モード中にモロトフその他議員、ラリサを殺害

チャールズ

  • AIを装いP-3を誘導し、サチノフ殺害を企てる

  • 目的はコレクティブ2.0の阻止か、支配かイマイチ分からない。

    • ラストで潰したデバイスがアルファコネクターの場合、
      コレクティブ2.0は起動しないはず

    • ただ集合に加わるに肯定的な返答を返しているので結局起動するのか?

  • 最後にP-3がリンボにて妻と再会しているがこれで2.0が起動したのかは確定できない

サチノフ博士

  • コレクティブ2.0で全人類を統合し精神の退廃を防ごうとする

  • P-3をリンボ送り実験での怪我から救う

  • ボスホートの機能でP-3の戦闘モードを起動できるが
    チャールズも起動できる為どちらが起動したのか不明

  • モロトフ殺害時の戦闘モードはサチノフが起動したような気がする(冷静過ぎる)

ペトロフ

  • サチノフの計画を知り、計画を台無しにしようとロボットのターゲット設定を弄り、今回のロボット大反乱を起こす

  • どこからか手に入れたベータコネクターでラリサと共にコレクティブ2.0の支配から逃れようとしていたと思われる

  • 大量殺人犯ではあるがよく考えるとサチノフの計画もチャールズの計画も阻止できる
    真の意味での主人公だったかもしれない

という感じか。
やはりラストシーンがかなり解釈が分かれるかな
最終的にコレクティブ2.0が起動したのかどうかもイマイチよく分からん

ドローンがバックに映っているのを見るとロボットを支配したとも取れる
その場合コレクティブ2.0を使いロボットを操っているのか?と思ったが
ポリマー=ネットワーク機能と考えると
ポリマーそのものであるこのチャールズはデバイス無しでロボットに対してネットワークで命令できるのかもしれない。
その場合アルファコネクターを破壊した理由は唯一のロボットの支配者になる為という事だろうか。


とりあえずこれ以上の情報は今の所はDLCを持つしかないかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?