見出し画像

2021年のゲームプレイ記録

意外と忘れてしまうので残しておくことにする

生意気にもスコアつけたりもする

クリア済

Farcry5 75点

https://store.steampowered.com/app/552520/Far_Cry_5/

購入してちょろっとやったけど放置してた。
フレンドが購入したのでせっかくなのでcoopで進めると意外と味があって面白い。
度々強制的に連行されたりするのは賛否あったりするかもしれないけど
個人的には電波ストーリーが好きなので結末の後味悪さとかもGOOD

戦闘に関してはUBIなので期待してはいけないが適当にドンパチできるのでちょうどいい感じ。
coopじゃなきゃやらないけどcoopゲーとして考えると質は高いと思う。

Farcry New Dawn 67点

https://store.steampowered.com/app/939960/Far_Cry_New_Dawn/

Farcry5が思いのほか面白かったので流れで購入、これもcoopでプレイ。
5と比べると乗り物が制限され撃ち合いを強制される場面が多い。
その分撃ち合いは5より面白くなっている(敵がやけに硬くてHSじゃないと死ななかったり)
拠点攻略がちゃんとどう攻めるか考えるようにな作りになっているのでゲームプレイの質はこっちの方が上かも。

ただ撃ちあい以外のストーリー、自由度、バカゲー感等が5より劣化している印象。
5のDLCと言われるのも納得。

Tribes of Midgard 78点

https://store.steampowered.com/app/858820/Tribes_of_Midgard/

これもcoopで3人くらいでプレイ。
サバイバルゲーお約束の資材集め→装備整え→ボス退治を2,3時間で体験するゲーム
個人的にはやってて結構ポテンシャルを感じた。
ゲームプレイの幅、ランダム性が現段階だと狭いのでアップデートでどんどんコンテンツ追加されたらいいよねって感じ。
ゲームプレイの仕様上同じ行動の最適化していくことになるけどそれをマンネリと感じるかが分かれそう。

Cruelty Squad 86点

https://store.steampowered.com/app/1388770/Cruelty_Squad/

1人でやると頭がおかしくなると思って配信を始めるきっかけになったゲーム
狂ったビジュアルとは裏腹に骨太なゲームプレイがたまらない。
音楽含め全体のアートワークが癖になる雰囲気ゲーでもある。
まだ食い足りないのでDLCとか来てほしい。

Half-Life: Alyx 93点

https://store.steampowered.com/app/546560/HalfLife_Alyx/

ついにOculusを購入したのでこの定番をプレイした。
決まり切った神ゲーなのでもはや言う事がない。
HL特有の退廃的な雰囲気、質実剛健なゲームプレイが光る。
焦ってリロードをミスったり、リアルカバーアクションを体験できたり
VRの楽しさをしっかり提供出来ているのも神。

ULTRAKILL 84点

https://store.steampowered.com/app/1229490/ULTRAKILL/

ハイスピードスタイリッシュFPS
色んなテクニックがあって自然にRTAしているような気分になるゲーム。
ただ何回も同じステージをこなして最適化するのがメインなので
それをしないとクリアしてすぐ飽きる、まぁでも好き。

Outer Wilds - Echoes of the Eye 89点

https://store.steampowered.com/app/1622100/Outer_Wilds__Echoes_of_the_Eye/

あの神ゲーOuter WildsのDLC
これについては記事を書いたので今更言う事はないけど
まぁ素晴らしかったですわって感じやね。
ちなみに本体のスコアは97点です。

DEATHLOOP 73点

https://store.steampowered.com/app/1252330/DEATHLOOP/

GOTYノミネート作品様だが個人的には刺さらなかった。
CrueltySquad ULTRAKILLをプレイした後だとプレイ感がかなりもっさりして感じるし
ターゲット排除というゲームプレイに関しても自由度でCrueltySquadが上に感じた。
ストーリーに関しても今いちはっきりしないし、他プレイヤー乱入はただ鬱陶しかった。

プレイタイミングがあまり良くなかったのかもしれない。
音楽は好き

Inscryption 90点

https://store.steampowered.com/app/1092790/Inscryption/

ま~~今年擦りまくったゲーム。
個人的GOTYだけど色々欠点もあるので点数自体はちょい低め。
ただインパクトだけで今年のゲームを上書きしていく威力があった。
正直今年はCrueltySquadとこれ以外あまり覚えていない。
しかし最初クリアした時はあまりの未解決ぶりにブチギレながらレビューと記事を書いたが
後にやっぱりこのゲーム印象深いわと態度を変えたり評価が二転三転するゲームだ。
最近出たKMODも面白かった、多少クソゲな部分あるけどそこもまた良い。
基本50点と95点が混在しているゲームだと思う。

The Hex 74点

https://store.steampowered.com/app/510420/The_Hex/

inscryptionの流れでプレイした。
雰囲気、ストーリーはいいけどやはりinscryptionと比べるとゲームプレイが弱い。
ただ全体的に貧相なグラやプレイがラストの演出とのコントラストになって非常に良かった。

Back 4 Blood 79点

ゲーパスでプレイ。
2人coopでクリアしたけどまぁまぁまぁまぁって感じだった。
L4Dのバカゲー的な部分が無くなって地道なゲームプレイを強要するようになったけど
の割にいやこれどう対処すんねんみたいなデザインが多い。
最近はパッチ入って大分変わったとか。
ただcoopゲーってそんなマジになってどうすんの感はあるよねどうしても。

未クリア


Kingdom Come: Deliverance 85点

https://store.steampowered.com/app/379430/Kingdom_Come_Deliverance/

恐らく今年一番プレイしたのはこれ。
アホほどやったがクリアできなかった、というかクリアできるはずだったんだけど
DLCの中のテレサになるクエストがあまりにも苦行でキレて投げた。
馬に慣れた身には徒歩+探し物ウロウロが辛すぎた。
ただ50時間以上やって投げるのはどうかと思うのでそのうち再開する。

Oxygen Not Included 88点

https://store.steampowered.com/app/457140/Oxygen_Not_Included/

コロニー経営ゲー
気軽に手を出したらあまりにもハマってしまいこれも50時間以上プレイしてしまった
にもかかわらず未クリアなのは進んでいくにつれFPSが低下してゲーム進行速度が低下し、
ぼーっと待ってる時間が増えるというのが原因。
完全放置してるといつのまにか住人が死んでたりするし、つきっきりだと暇というどうしようもない状況になる。
一応宇宙には進出したからクリアってことでいいかな(適当)
今はやりのSDGsについて身をもって体験する事が出来るのでおすすめ。

RainbowSix Extraction 83点?

フレンドとベータテストに参加した。
点数はその段階のものなので当てにはならないが一応。
とりあえず出たらB4Bと比較されるのは間違いない、悪くはなかった。

Valheim 76点

https://store.steampowered.com/app/892970/Valheim/

点数低めなのは2人だけでプレイした所為。
一応海に出て沼をクリアした辺りまでやった、そこから苦行、作業が増してくる。
恐らく大人数じゃないと面白くないだろうなっていうゲーム。
最低でも4人欲しい、ソロでやるとしたら70点、人増えるほど上がる。


IronWolf
Legendary Tales
Demeo

3つともVRcoopゲーを探って出てきた良さげなゲーム。
IronWolfは潜水艦シム Legendary TalesはARPG DemeoはTRPG
ただそれぞれの理由で返金したので評価まで行かなかった。

IronWolf→ヘッドセット側から音が出ない(このゲームだけ)
Legendary Tales→移動して即酔った
Demeo→TRPGなのでゲーム盤を見下ろすんだけど首が痛くなる

という感じでリタイア。
どれもゲーム自体は面白そうではあった、VR酔い克服したい。

HighFleet

https://store.steampowered.com/app/1434950/HighFleet/

船をビルドして戦うゲーム
良いゲームっぽいんだけど自分にはイマイチ。
船ビルドするって言っても横スクでチマチマしすぎてよーわからんってなってしまった。
恐らくゲームの真価を味わう前にやめてしまった感が強いのでいつかまたやるかも。

Turing Complete

https://store.steampowered.com/app/1444480/Turing_Complete/

論理回路使ってCPU作るゲーム。
どんな感じなんだろと思って気軽に始めたら知識があまりないので案の定少し進んで詰んだ。
ほぼ何の知識付けもしないで放り出されるので知識がないとどうしようもない。
チュートリアル、ガイドを充実させて教育的なソフトになってくんねーかなって勝手に思ってる。

Halo infinite 78点

ゲーパスでプレイ
オープンワールドの空虚感が漂ってた。
これやるとUBIはやっぱある程度ノウハウあるんだなと再確認できる。
ただグラップリング、撃ち合い等の操作感はUBIとは比べ物にならないくらい良いのでそこは好き
でも別にやらなくてもいいなってなる、ゲーパスにある所為か?

Kill It With Fire 73点

ゲーパスにあった謎クモゲー
さくっとやれて意外と良い。

Next Space Rebels 77点

ゲーパスにあった自作ヘンテコロケット飛ばしゲー
クソロケットを飛ばしそれを撮影して動画サイトにアップして視聴者を稼ぐとかいう一見では理解できないゲーム性は面白い。
動画投稿に関してもサイトをハックしてビューを増やしたりロケット作り以外も多少幅がある。
ただやることは結局ロケット作りだけなので飽きも早い。

SuchArt

https://store.steampowered.com/app/1469280/SuchArt_Creative_Space/

ゲーム内でアナログお絵描きできるゲーム。
絵の具をチューブから出し筆に付けキャンバスに塗るを手動でやれるアートシム的な感じ。

画像1

しか
自分がやったのは無料版で本編ではストーリー的なのもあるっぽい
ただ上の一枚で既に禿げそうになったのでパスした、アンドゥKUREYA


大体こんな感じかな
半分くらいのゲームやった事自体忘れてたのが恐ろしい、脳ボロボロ

基本評価見て買ってるのでそこまでひどい物はプレイしてない
即プレイする人らは尊敬するね本当。

VRのゲームは結局Alyxしかまともにやってなかった。
このくらいのタイトルもっとお願いします(無茶ぶり)

しかし今年はゲーパスの躍進がすごかった気がする。
来年はSTALKER2もプレイできるしsteamで買う事も少なくなるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?