見出し画像

STALKER Anomaly G.A.M.M.A.という神ゲーのガイド的なもの

STALKER AnomalyのGAMMAという大型MODが大変面白かったが
序盤どうすればいいか迷子になってしまったのでゲームの流れ等を軽く書いていく
GAMMAと言いつつ、そもそもAnomaly自体初見だったので
実際に紹介するのはほとんどAnomalyの要素かもしれない

バージョンはAnomaly 1.5.2 GAMMA 0.9.1
ちなみに無料

概要や導入の仕方等はこちらのWIKIを参照するべし

MODのプレイをざっくり言えばタルコフ感を強めてみましたよという感じ。

まず起動について、起動し赤い×印が無ければよし、あれば無くなるまでInstall / Update G.A.M.M.A.を実行する

自分は1つだけ赤×が残っているが何回Updateしても消えず、プレイに支障も無いので放置している…

起動するまでの道のりが大変険しいので、諦めずDiscordのガイドとにらめっこしてほしい


ゲームを始める

起動したらNew Game画面を開く

色々設定があるけどほぼ弄らないで良い(特に下のOptions)
Faction(所属)等も最初はそのままで良いだろう、Nameは好きな名前を付けよう
Random Locationは初期スポーンでここもどこでも良い、ただ今回はRookie Villageで進めていく

重要なのは緑枠の中のInventoryとLoadoutで、Loadout内のアイテムをPointを使い選択していく
銃が売買できない仕様上、ここで選ぶ銃は長く使う事になる
アーマーも序盤は完全な状態の物を入手できないのでここで入れておいてもよいだろう

Loadoutはお好きに、今回はSKS、M1911、ストーカースーツとした

序盤の流れ

さて、ゲームを進めていくがまず何をすべきかというとタスクをこなし、Tool類を手に入れる事が序盤の目標だ

このツールが無いとクラフティングが行えない、他の銃も使えず出来る事が広がっていかないのでまずツールを手に入れよう。

タスクの受け方はインベントリ内のPDAをダブルクリックし装備してCapslockでPDAを開く(PDAのキーは設定で変えた方が良い)

そしてRefresh Tasksを押すと周囲に居る人物のタスクがざっと出てくる。
この出てきたタスクをクリアすると報酬としてルーブルやアイテム、そしてたまに隠しスタッシュ(Hidden Stash)の座標がもらえる

ちなみにこのスタッシュ、切り株やラジオなど信じられない場所に判定があったりするのでF連打であらゆる場所を探そう

緑アイコンのスタッシュはレアで何かしらのTool類が確定で出てくる
ただ出現率は低く10~20回に1回程度の確率
序盤はこのレアスタッシュを目当てにタスクをこなしまくろう

タスクは自動生成されているが話しかけると固有のタスクを持っているキャラクターも居る
その報酬でBasic Toolを手に入れられる事もあり
とにかくあらゆるミッションをこなすべし

やるべき事

ゲームを進めるうえでほぼ必須な要素を挙げていく

スタッシュを作る

生まれたらまず自分用のスタッシュを作ろう
スタッシュはバックパックを右クリして出てくるCreate Stashを選ぶとその場にバックパックが置かれ、それがスタッシュになる

このスタッシュ内に入れたアイテムは消えないので大事なアイテムはここに入れてしまおう
バックパックは安いので容量が一杯になったらまた買って置けばOK
ちなみにこの置いたバックパックはファストトラベルの対象にもなる
その仕様上、このバックパックを置いた場所がメイン拠点になるだろう
Rostokがトレーダー、回復NPC等が揃っていてオススメ
間違えて設置したバックパックは何かアイテムを入れてTake allすると回収する

Multitoolを買う

このゲームでは、銃やアーマーその他アイテムを頻繁に分解する
分解するにはこのMultitoolが無いと行えない

Technicianとマップに表示されるNPCが販売している
分解するとConditionが徐々に減っていくが、Sharpening Stone Setで修理できる
MultitoolとSharpeningStoneSetは常に手元に持っておこう

分解するにはアイテムを右クリックしてdisassembleで行える

銃を分解すると銃を構成していた各パーツに分かれる
ここで重要なのはこのゲームでは1から銃を組み立てることは出来ず、あくまで既存の銃のパーツを置換できるだけなので
使いたい銃があった場合1丁は分解せず残しておく事

銃のパーツはConditionが60%以上の場合はFileやRamrod等のツールで修理可能
60%以下は修理出来ないので使わない物はテクニシャンに売ってもよい

金策

基本的にタスクをこなしまくれば金は溜まっていくが、序盤がかなりシビアなので序盤に使えそうな要素を書いていく

敵を倒して得た銃やアーマーはそのまま売ることができないので分解してパーツをテクニシャンに売る、あまりに低いコンディションのパーツは買い取ってくれない

Garbageの中心地に居るButcherというトレーダーが売っているhunting knifeとhunter's kitはミュータントからのルート量を増やす
さらにButcherはミュータントの部位を他よりも高く買い取ってくれる

食事について

ある程度ミュータントを狩っていると肉が溜まっていくはずだ
肉は調理をするとスタミナリジェネなどのバフが貰える料理になるのでお金が溜まってきたら早めに料理をメインにしていきたい

必要なものはMulti fuel StoveとPutinka vodkaという白いウォッカ、そしてKerosene等の液体燃料だ

スタミナリジェネがあると移動をほぼ走りっぱなしで行けるので非常に楽
肉以外はお金で買えるのでタスクでお金を貯めよう

部位ダメージについて

部位の回復はmedkitや包帯で一時的に治るが時間経過で元に戻ってしまう
完治させるには寝るか、MedicNPCにお金を払い治してもらう

隠しPackage

特殊なビープ音と共にこのようなメッセージが流れることがある

周波数を64にし、Garbageの北側をうろつくとRF Receiverが反応する

RF Receiverを装備し周波数を合わせ、記載してあるマップの地域を探索するとパッケージが見つかる
パッケージからはタバコや弾などが多めに出てくるので序盤は積極的に集めてもいい、Tool類も稀にだが出てくる
ただ、hidden stashと比べるとマップに表示されない分効率は落ちるので、タスクのついでに探すくらいでいいかも

アーマーによる変装について

アーマーは所属のPatchが貼ってあり、着た場合そのPatchの所属と見做される
例えばmercenaryのアーマーを着た場合、LonerやDuty等から攻撃されてしまう
右クリメニューから出てくるtear off patchで所属変更が行われない…かも?(検証不足)

Toolが揃ってきたら

1つ目のbasic toolを手に入れる頃には大分ゲームに慣れている頃だろう
Portable Workshopを設置し本格的なリペアとクラフティング生活を始めよう

300Kgまで入れられるスタッシュが併設される、ほぼ必須

とはいえ銃の修理にはAdvanced Toolもほぼ必須でそれが無いとパーツの交換が殆ど出来ない
AdvancedToolも緑のレアスタッシュから出る事があるので根気良くタスクを続けよう
必要なツールを手に入れたらようやく初期武器からおさらばだ

北へ(Experttoolの入手)

ある程度進めていくとRedForest以北へ行こうとするとPsyゲージが無くなり死んでしまうという事態に遭遇するだろう
その場合Yanterに居るSakharovのクエストを進めると行けるようになる

北は所謂後半マップで敵の新勢力や装備がワンランク上になり非常に手強いので装備を整えよう
Experttoolは北のスタッシュからしか入手できない
北へ行く頃にはゲームについての疑問はほとんどなくなっているだろう

アーティファクトについて

アーティファクトの入手法等はRookie VillageのFanaticのTraining dayミッションをやれば大体分かるだろう
アーティファクトにはEfficiencyというコンディションに該当する項目がある
Efficiencyは装備していると減っていく
回復するにはartifact melterというアイテムを買い、右クリックして出てくるempoer artefactsを選ぶ

回復には他のアーティファクトが必要で、放射線を出さないタイプはどれでも回復可能だが
放射線が出るタイプは同じアーティファクトでないと回復できない

ゲーム難易度の緩和(MOD設定)

GAMMAは基本的にマゾく、そして時間がかかるように設計されている
ちょっとこれだるいなーと思った要素はEscから出てくるMod Configuration Menuから変更してしまうのも手
ご利用は計画的に

ファストトラベル料金調整

ファストトラベルに関する調整はFair Fast Travelから設定できる

Cost in rubles per meter traveledがメートル当たりにかかる料金設定
0で無料化

どこでもセーブ

GAMMAはデフォルトではたき火の近くでないとセーブできない
YMCSにてこれを無効化

何かインベントリ画面閉じた後ぼやける

SSS SettingのWeapons DOFを切る


以上。
良いZoneライフを

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?