エスパルスvs藤枝MYFCレビュー

こんにちは、今回は先日行われたエスパルスと藤枝MYFCのレビューになります。
まずは両チームの基本フォーメーションから

エスパルス、藤枝ともに3421になります。お互いに対面する相手が噛み合うので一見個々の勝負に見えますが、これにより問題が発生するのはエスパルスの方。
エスパルスがボールをビルドアップする際には上記のように噛み合うので藤枝にとってはプレスを掛けやすい状態になります。ただエスパルスの方はそもそも乾や山原を筆頭にボランチの選手等の個々の技術で相手のプレスを剥がす事が多いので普段と変わらないといえば変わらない。ただし失敗すれば乾が奪われて前半の矢村のシュートのような事が起きます。

藤枝のビルドアップとエスパルスの対応

そして一番の問題はエスパルスがどうやって藤枝のビルドアップに対してプレスを掛けるかです。お互い3421でミラーマッチのように見えますが、藤枝が最終ラインからボールを運ぶ際には

こんな感じで右CBが上がってGKの北村が最終ラインに加わる形をとります。これにより藤枝はエスパルスのプレスに対して人数に+1を作ります。
ここからこの+1を利用してポジションを動かしてエスパルスの守備を混乱させながらフリーの選手を作りそこを起点に攻撃します。
この辺は少し前にツイートしたのでそれを載せておきます

エスパルス側からすると付いていた相手が大きくポジションを移動して自分の通常の守備範囲から出てていき、それと合わせて別の選手が近くに移動してくる。そのままだと出て行った選手がフリーになってしまうのですが、それに付いていくとその空けたスペースを使われてしまいます。

このような判断を迫られるので、ここをチームとしてはっきりさせておかないと守備が混乱して藤枝の思うつぼになります。

これに対してエスパルスはしっかりと対策をしてきました。いくつか状況的なパターンがあって、まず藤枝のボランチに対してはほぼ完全にマンマーク。つまり宮本と中村が相手にきっちりついていく

そしてサイドでボールを受けようとする動きに対しては

北爪・山原の両WBが前に出て、その際に最終ラインはスライドして相手を捕まえるようにします。その際に北川は片側のサイドを切りながらGKに寄せてパスコースを限定します。これによりGKからフリーの選手にエスパルスの前線のプレスを超えて届けるパスを遮断します。
このやり方だと最終ラインが1対1の対応になるというデメリットもありまが個々での勝負に関してはエスパルスの方が上なのでそれは許容できるものだったと思います。(ただ後半ATのように吉田が競り負けてピンチになるような事が起きますが)
 
          

3421の狙い

このように藤枝のビルドアップに対してしっかりと対策をしてきたエスパルス。3バックにして対応をはっきりさせる事で藤枝に効果的な攻撃をさせませんでした。
しかし恐らくエスパルスが3バックにした一番の理由は攻撃面。それは藤枝の弱点である3バックの脇(WBの裏)を狙う事だったと思われます。

藤枝はボール保持の際に両WBと右CBが高い位置をとります。この状態でボールを失うとサイドに大きなスペースができます。

このようにボールを奪った瞬間に山原や北爪が前線に駆け上がる姿が頻繁に見られました。2人とも迷いなく上がっていっていて、確実にチームとして指示がでていたと思われます。
ちなみに藤枝はシーズン序盤からこの弱点を抱えています。

また藤枝は本来はボールを奪われたら即時奪還をするチームなので、得点シーンでも

右CBの川島が下がるのでは無く中村にプレスに出ようとして乾を空けてしまいました。このような場面は前半にもあり、山原のボールを奪われなかった技術とエスパルスの狙いがきっちり嵌ったシーンだったと思います。

まとめ

この試合藤枝は541でブロックを組むなどエスパルスに対して対策をとってきました。

今シーズン541にしてここまでここまで意図的に守備ブロックを組んできたのは私が知る限り初めてでこれはこれでリスクもある決断だったと思います。
慣れてないのでエスパルスに押し込まれる時間も長くなりましたが、須藤監督としては個々の勝負にせずにまずは失点しないこととある程度ボールを保持して落ち着いて試合を進めることを狙っていたように思われます。
しかし藤枝に対するやり方をしっかり準備して、自分達の強みと相手の弱みを上手く突いたエスパルスに軍配が上がった試合だったと思います。
本来ならあと1・2点は取るべきだったエスパルスですが、それは藤枝の頑張りを褒めるところでしょうし、それにより最後まで分からない試合となりました。これで同点になっていたら別ですが、内容が結果に繋がった点では完勝といえる試合だったと思います。
では今回はこの辺で、読んでいただき有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?