寒い家

最近の悩み。「家が寒い」

家の中なのに息が白い。
エアコンが全然効かなくなってきた。
エアコンとこたつをダブルでつけるとブレーカーが落ちる。
壁際やソファーの下などから冷気がヒューヒューする。(寒暖差で冷気が風になっている?)

寒すぎてよく寝れていない。(少しでも肩が布団から出るとすごく寒い)
寒すぎて冷たすぎてキーボードやマウスを触りたくない。
寒すぎてお風呂場の脱衣所が恐怖。

頼りの綱は、石油ストーブとこたつとお風呂の追い焚き機能。

石油ストーブの前ではリラックスできる。
でもストーブの前は1席のみ。

こたつも全部潜れればそれなりに暖かい。
でもみんなで使うので潜れない。
足は暖かいけど、背中は冷気がヒューヒューで寒い。

お風呂を追い焚きして温泉みたいに温かくして入れると幸せ。
子どもと入るとそんなに温かく出来ないので、脱衣所で震えながら体を拭くはめになる。

ある寒い日に、新築の家のお友達の家に遊びに行った。
エアコンついてないのに暖かかった。
午前中エアコンをつけていただけだとのこと。
吹き抜けでリビングが広い家。
こんなにも違うのかと驚いた。

数年前に割と古いマンションの真ん中に住んでいた。
その前は新築アパートの角部屋。
新築アパートの角部屋も、今の家(戸建て)と同じように寒すぎて冬も夏も辛かった。
マンションに引っ越して最初の夏と冬が衝撃だった。
夏も冬もそんなに辛くなかった。もちろんエアコンは稼働していたけど。

新築のお友達の家の様に快適な家に住みたい。
リモートワークで家に居ることが多くなってきた今、家の問題はとても大きい。


冬でも暖かい家だったら。
ぐっすり眠れて目覚めが今より良いでしょう。
起きるまでの時間が短くなるでしょう。
体がこんなに疲れないでしょう。

断熱・気密の技術が無かったのか?
なぜこんな家を建てたのでしょう。
日本の家の断熱性や気密性は他の先進国と比べるととても劣っているそう。
なぜ快適な家を建てない?
コストがかかるからって、快適さを削るの?削るのが当たり前なの?
建築関係者ではないので理由は分かりませんが、豊かに生きるために快適な家は当たり前であって欲しい。

今住んでいる家は、築40年以上の建売戸建て。
賃貸で、相場に比べ安い家賃で済んでいます。安い分、光熱費が高いのですが。

暖かくてきれいな家に住みたい。
小さい頃からの夢。
叶わずに終わっちゃうのかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?