進行

チームが作られると
いろんな声が出てくる
理想を形にしたい人
現実的におさめたい人
ポジティブに現実味のないことを言ってくる人
ネガティブに現実的すぎることを言ってくる人
そんないろんな声が出た時にどう判断していくか
条件にはめた上で、一番いい形を導き出す
それが僕らの仕事
そのために整理しなければいけないのは
根本的な目的を明確にしておくこと
目的はなにか
なんのためにやるのか
それをしっかり紐解いた上で
全ての構成を考え決める必要がある
そこがブレては、なにを作ったのかわからなくなり
誰にもつたわらない中途半端なモノになる
いざ、物事が動くとこういうことが起きる
ここをどう仕切るかがプロジェクトを進める上で本当に重要

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?