マガジンのカバー画像

10分日記

131
10分間で書く日記
運営しているクリエイター

#やってみた

自炊pdf を Kindle Scribe で読むときにやったこと

目的目に優しいEインクディスプレイ端末 Kindle Scribe で自炊pdf を読みたい! 所有している本を自炊した話や Kindle Scribe という読書端末については以前ブログに書いたのでそちらを参照のほど。 やったこと事前に自炊pdf の余白をカットすることで固定フォーマットの自炊pdf でも Kindle Scribe 画面で極力大きい文字で読めるようにした点 Kindle に送ることができる pdf の最大サイズが 50MB であることを考慮し、50M

ポッドキャスト音声編集を楽にした〜い

動機もっと楽にポッドキャストの音声編集がした~い!! ということで、音声編集のプロセスを以下のように自動化してみました。 ただし各ポッドキャスト番組の構成や音作りに応じて必要とされる音声処理のプロセスおよびツールは変わってくると思うのであくまで特定のフォーマットのポッドキャスト番組の音声編集の手順を自動化するという点に重きを置いてプロセスを作ってみたもののうちの一つであるというご理解の上で見ていただければと思います。 結果下記 Ep. 102-1 は今回の自動化した手順

ポッドキャスト24時間ライブ配信ふたたび

以前紹介したポッドキャスト24時間配信のやり方を変えたので以下に手順を示す。以前のやり方は下記参照。 今回のモチベとしては「何らかの理由で配信が止まったとしても放っておけば勝手に再開されるようにしたい」という点である(要は楽して安定運用したい)。 以前のやり方だと OBS を GUI 使ってマニュアル操作しないと止まった配信を再開できないという欠点があった。OBS を用いた配信は長くても2-3週間程度しか連続で配信できず気づいたら配信が止まっているという状況が多く、それを

本の冊数を数える活動2023

2023年時点の冊数 去年は持っている本の冊数を合計すると 6194冊 だった。 本の冊数、数えてみた 今じぶんが電子書籍として利用しているサービスは以下11個。サービスごとに購入した本の冊数を横に括弧で記した。 Amazon Kindle(4095冊) 自炊PDF本(2450冊) DMM ブックス(152冊) O'Reilly Japan Ebook Store(86冊) eBookJapan(0冊) honto(2冊) SEshop(1冊) ヨドバシ

「このマンガがすごい! 2024」から1巻だけ読んで良かった漫画たち

このマンガがすごい! 2024 で紹介されていた漫画を1巻だけ読んで良かったものを以下に挙げていくゥ! 坂上暁仁「神田ごくら町職人ばなし」 池田祐輝「サンダー3」 岩宗 治生「ウスズミの果て」 吉沢潤一「アタックシンドローム類」 齋藤なずな「ぼっち死の館」 安田佳澄「フールナイト」 町田粥「発達障害なわたしたち」 usagi「地元最高!」 まろ, マキヒロチ「おひとりさまホテル」 おわり どの漫画も1巻だけだが上記を選ぶのに42冊読む必要があり、意外と

モラズbotV5との対話、失敗。。

モラズbot とは 年1くらいのペースで モラズbot というボットをアップデートする活動の2023年分です。詳細は下記参考。 モラズbotV5との対話、失敗。。 数日前、モラズbotV5の学習データの準備をしたつぶやきをした。 結論を先に言うとモラズbotV5 をチャット形式で動かしてみて対話を試みたが、まともな対話にはならなかった。。 結果の一部を以下に紹介する。 やってみたこと 上記結果を出すのにやってみたことは下記。 学習データを作った モラズの過去

ランニングフォーム診断やってみた

やってみたこと ミズノ公式から予約できるランニングフォーム診断を店鋪で受けてきた。 動機 ランニングフォームを見直したいと考えた動機としては以下。 より長い距離を走れるようにトレーニング積みたいがやり過ぎると首や膝に負担がかかり違和感(酷い場合は痛み)を感じるようになってきた ランニング関係の本を読んだりはしているものの基本は我流でなんとなく走っているため他人からアドバイスを受けたことがなかった(1度くらいはアドバイスを受けた方が良いと思っていた) 年末なのでやっ

スプラトゥーンの服が、めんどい

本読んだ 「服が、めんどい」という本を読んだ。 冒頭ひとこと次のように切り捨てている。 要は、おしゃれ経験値がそこまで高くない人が無理しておしゃれをしても逆効果になるため、まずは地味なテンプレート服を揃えてそれをベースにおしゃれ経験値を上げていってはどうか?ということを提案する本である。 スプラトゥーンの服も、めんどう スプラトゥーンにはギアという名前でイカちゃんたちの帽子と服と靴を3点カスタマイズし、おしゃれを楽しむことができる。 対人ゲームの勝ち負けにはおしゃ

note の記事をエクスポート機能で GitHub に Markdown でアップロードする方法

この記事でできることnote の記事を GitHub に Markdown 形式でアップロードできます(note の記事を GitHub 上でそのまま閲覧できるようになります)。 作り方1. note の エクスポート機能を使って記事のダウンロード note のエクスポート機能を使って記事データをダウンロードします。正しい手順を踏むと zip ファイルがゲットできます。 note のエクスポート機能の使い方は下記画像のリンクを参照ください。 2. Google Col

ポッドキャストの字幕付きショート動画の作り方

この記事でできること1枚絵の字幕付きポッドキャストのショート動画がほぼ自動で作れます(3分ほど。もちろん無料です)。 作り方1. Google Colab ノートブックを開く ブラウザから こちら を開きます。 2. ポッドキャストのショート音源と画像のアップロード Google Colab の一番上のセルを再生▷ボタンをクリックして実行し、事前に準備したポッドキャストのショート音源(2分以内くらい)と動画の背景となる画像データ(1280×720)を2点アップロードし

Twitter API v2 に移行したついでにブクログの自動投稿を自作した話

Twitter API v2 移行せにゃ Twitter API の仕様変更の影響で2023年5月20日頃に急に Twitter API v1.1 を使った投稿ができなくなっていた。個人的にはブログの過去記事を1日1回自動投稿するのに使っていたが、それがされなくなっていた。 5月19日の投稿を最後に bot が事切れていた。 それに気づいたのが6月3日なのでおよそ2週間の間気づいていなかったが、気づいてしまった以上は直しておこうと Twitter API v1.1 から

ラズパイ用ToFカメラ(Arducam)お試し

秋月でラズパイ用ToFカメラ(赤外線の反射を使って距離計測するカメラ)販売ツイートがTLに流れてきたので気になったので試してみた(すぐ届いた)。 使い方はマニュアルを読んで設定した後、ラズパイ4にカメラを繋いで実行させた(カメラの手前に Interaxionチョコ、奥にムッキーちゃんが映るように配置)。 近距離の Interaxion チョコが濃い赤色、少し離れたムッキーちゃんがオレンジ色というように距離に応じて色が変わることが確かめられた。 今回とりあえずToFカメラ

「なくても生活できるモノ」を取り入れることで生活が豊かになったのかも?

これは人工芝アドベントカレンダー2022 19日目の記事です。10分で何かをポストします。 「なくても生活できるモノ」を取り入れることで生活が豊かになる説 去年末にポッドキャストで「なくても生活できるモノ」を取り入れることで生活が豊かになるという話を聞いて、深く考えず Twitter でオススメを募ったところ、たくさんアイデアをいただきできる範囲で取り組んでみた。 元々は某ジェさんがコロナ禍で Twitter で話題に挙がったものを取り入れてみたら意外と良かったという話

スプラトゥーン3の縦描きイラスト投稿自動ドット打ち

結論 できました。 参考 次の記事を参考にしました。今回下記の記事と異なる手順部分のみ紹介します(それ以外の機材や手順は同じです)。 スプラトゥーン3の縦描きイラスト投稿とは スプラトゥーン3のバンカラ街の通りにある赤いポストから縦描きのドット絵をイラスト投稿することができます。 縦描きのイラストを投稿すると、スプラトゥーン3のバンカラ街の店の前の旗などに掲載される場合もあるとのこと。 今回使った機材 Linux PC(Ubuntu20.04) Arduino