マガジンのカバー画像

10分日記

131
10分間で書く日記
運営しているクリエイター

#つくってみた・やってみた

ノイズキャンセリングツール(Clarity Vx)お試ししてみた

安いヘッドセットでポッドキャストを収録する方法 と題して以前に一つ記事を書いた。ポイントは「収録時にノイズキャンセリングツール(Krisp, NVIDIA RTX Voice etc.)をかませること」だった。 Waves の Clarity Vx が凄いらしい そんな矢先、性能の良いノイズキャンセリングツールが話題に挙がっているらしいとの噂を耳にした。 某ストアのセールで 4000円くらいだったので早速ポチってお試ししてみた。今回そのツールのノイズキャンセリング性能

30分で寿司を握ってみた

はじまりどんぐりfm で「寿司を自分で握ると美味しい」という話が紹介されていたため。エイヤッと真似してみた。 なぜ30分なのか手間ひまかけて寿司を握るより「寿司握りを日常生活に組み込むためには極力手軽に準備や片付けできる方法を採用することが大事」と考えたため。 道具2020年頃にちょいちょい話題になっていたサンコーの「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」を使うと洗い物が少なく、炊きたてが食べられる点で便利である。 以下道具を使って30分で寿司を握る手順を紹介する。 手順

成分献血やってみた

成分献血とは「成分採血装置を使用して血小板や血漿といった特定の成分だけを採血し、体内で回復に時間のかかる赤血球は再び体内に戻す方法」とのこと。 初の成分献血2021年9月末頃、初めて献血へ行ってみて 400ml 献血してきた。 それから3ヵ月経ち献血可能となった点、年始休暇中で比較的時間が自由に使える点などから、再び献血しに行くことにした。 今回成分献血にしてみたのは「やったことがなかったから」という理由である。もちろん、ググればどんなものか解説は出てくるが、実際にやっ

ラズパイ4 & YouTube Live を使ったポッドキャスト24時間配信

はじまりは突然に2021年9月27日の夜にふと、こんなツイートをした。 元のアイデアは Researchat.fm というポッドキャストの過去回で tadasu さんがコメントされていた「ポッドキャストの全エピソードを YouTube でエンドレスで24時間流し続ける」というもの(これは名案だなと💡✨)。 やってみたそれでちょうど手元にラズパイ4 が1台余っていたのでサクッとやってみた(できた!)今まさにテスト運用中である(2022年4月22日現在)。 用意したもの&や