マガジンのカバー画像

観光マーケティングのこと

37
観光業や訪日インバウンドついて
運営しているクリエイター

#観光地

東京からの小旅行、金沢。

石川県金沢市 前から気になっていましたが、なかなかいく機会もなかった金沢。関西育ちで九州で学生生活を送り、東京で社会人をしていると心理的にも距離があったかもしれません。今回は、ならべく行ったことない地域の中から金沢へ行こうと思い立ちました。 ちなみに、コロナ前の海外旅行者の宿泊者数で見ると金沢市のある石川県は全国17位(訪日ラボ2019年より)で、中盤の上位という感じでしょうか。その上が東京、大阪、京都、千葉、沖縄、福岡、神奈川、北海道などが並んでいると考えると思ったより

海外旅行者における観光地の課題解決テーマ一覧

国内旅行もそうですが、海外から見たときの日本各地の観光コンテンツがどのように映っているのでしょうか。国や地域によって、感じ方や文化も異なるので、より私たち日本人にとっては不透明な部分が多いと感じています。 観光庁を含め、様々な調査やオープンデータもあります。しかし一方で自分の地域の観光コンテンツとなるとデータが不足していることも多々あります。そんな課題背景をもとにいくつかよくある課題テーマを上げました。 ■テーマ1:旅行者の深層ニーズは何なのか特に海外旅行者が訪日したい理

三方よしの観光地経営 ~持続可能な観光とは〜

(とーりまかし2020年12月号より) つい、観光収入だけにKPIを置きがちですが、モノのマーケティングと異なり、観光地に関わるステークホルダーは多く、かつ限りのある資源なのであらゆる立場から見て快適である必要があると改めて感じました。その結果が持続可能な観光地として存在し続けられるものだと。 持続可能な観光とは ・旅行者、住民、地域の3方良しの観光地経営 背景:訪日客を中心に混雑や環境の悪化などの弊害が発生。一方、コロナによりニューノーマル時期では、旅行者の数は期待で