マガジンのカバー画像

離婚後共同親権についての声明など

53
離婚後共同親権についての声明などをまとめました。
運営しているクリエイター

#医療

【声明2024.04.25】共同親権法案は衆議院に差し戻し、あらためて徹底審議を求める(全日本民主医療機関連合会)

4月25日、全日本民医連(全日本民主医療機関連合会)が、声明「共同親権法案は衆議院に差し戻し、あらためて徹底審議を求める」を発表しました。 "こうした医療現場からの懸念について、どのような場合に「急迫の事情」が認められ、父母のどちらかだけで意思決定できるかといった肝心の点については明確にされず、今後のガイドラインに委ねられた。医療現場に混乱と負担増を押し付けるのではないかとの我々の懸念は消えていない。" 【声明2024.04.25】共同親権法案は衆議院に差し戻し、あらため

声明 拙速な離婚後の共同親権導入ではなく、子どもの権利を中心とした親権の確立を求める(全日本民医連)

3月11日、全日本民医連が声明「拙速な離婚後の共同親権導入ではなく、子どもの権利を中心とした親権の確立を求める」を発信しました。 「不仲で同席できない両親に『説明し、同意をえる』ことは、臨床現場に二重の負担をかけることになり、適時適切な医療の実現の妨げになる」などとして、「子どもが適切なタイミングで治療を受ける機会を逃すことが増加することを憂慮する」と述べています。 【声明2024.03.11】拙速な離婚後の共同親権導入ではなく、子どもの権利を中心とした親権の確立を求める

小児科学会など4団体「医療を実施することが不可能あるいは遅延することを懸念」 共同親権めぐり要望書

2023年9月1日、離婚後共同親権の導入をめぐり、日本産科婦人科学会・日本法医学会・日本法医病理学会・日本小児科学会の4学会は、「要望書」を法務大臣へ提出しました。 要望書では、「親権者に医療行為の実施についての同意を求める場面において重大な問題が発生することを懸念」すると指摘。子どもを監護している親の同意のみで、例外的に医療を認めるなどの措置を検討するよう求めました。 4学会が提示した懸念など共同親権制度が導入された場合、父母の離婚後も子どもに医療が必要なときに両方の親権