見出し画像

本棚:『社会で生きていくために知っておきたい知識』

社会人となって十数年経つ、もういい大人ですが、世間知らずです。これじゃいかんと思ってはいるものの、今すぐ困ることがあるわけじゃないのでそのまま…。でも、「知ってる」と「知らない」の差は大きいんだろうな。しかも、その差はちりつもで大きくなるだろうし…。
社会に出てから気になるのは、なんといってもお金と仕事のことかなと思いますが、選挙のことも書かれていて、これも大事だと思います。また、これから社会に出る、もしくは社会人となってまだ間もない人に向けた本だと思いますが、老後の話もあります。パートナーシップ制度についても書かれているのも新しいなと思いました。なので、こういうのは一度学んだらOKなのではなく、定期的に情報をアップデートしていくのも必要だと思います。
高校の3年間、担任は同じ英語の先生でしたが、「国語や数学などの学習は階段を上っていくような感じだけれど、英語は下ってくるエスカレーターを上っていくようなもの。だから、勉強をやめてしまうと学力は下がってしまう」と言っていたのをたまに思い出します。速度の差こそあれ、下ってくるエスカレーターを上っていくようなものは多いのかなとも思います。こういう知識も多分同じで、いつまでも古い知識のままだとダメなんだろうなぁ。その前に昔の知識もないけど…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?