ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!

主に女の子をターゲット層として放送されている特撮テレビドラマ『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』

有村はこれを毎週欠かさず見ています。


気持ち悪さは後ほど弁明するとして、まずは簡単なあらすじ紹介を。



主人公のキラリの前に、ある日ゲーム機からひめにゃんというネコが飛び出してきます。

ひめにゃんは剣と魔法の人気ゲーム『キラもり』に出てくるキラパワ王国のプリンセスで、敵のマックラ帝国に襲われて、こっそりネコに変身して逃げてきたのです。

当然、敵のマックラ帝国も追いかけてきます。そこでキラリは、ひめにゃんと“ビッ友”になり、太陽の勇者・キラパワサニーに変身してマックラ帝国に立ち向かうことを決めたのです。


ざっとこんな感じです。“ビッ友”は「友達」とか「仲間」とかざっくりそんな感じのものです。


ではここでお待ちかね、気持ち悪さの弁明タイムです。


なぜ有村が『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』を毎週見ているかと言うと、そもそもこれの前年に放送されていた、『ポリス×戦士 ラブパトリーナ!』にエキストラの仕事で出演したのがきっかけです。

『ポリス×戦士 ラブパトリーナ!』についての説明はしません。


その際、エキストラとはいえ、どんな雰囲気の作品なのか確認しなければと思い、当然過去の放送を観るなどします。

そして、エキストラの仕事を終えると、作品に愛情が湧くので、当然それ以降の放送回も見続けます。

そして、その後継シリーズである『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』も当然見続けます。


そういった経緯で見ているので、何一つ気持ち悪くは無いです。


というわけで、『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』の魅力を紹介します。


①見やすい1話完結方式

大きなストーリーはあるものの、基本的に1話完結の勧善懲悪モノなので、途中から見始めても楽しめます。


②ゲームの世界がコンセプト

全体的にゲームの世界観をコンセプトにしています。敵との勝負も、画面上部に体力ゲージが現れ、それが0になると負け、という感じです。

先日の放送では、キラリの体力ゲージが最大で10で、敵の体力ゲージが300でした。そんなことあるかよ。キラリ絶望的じゃん。


③ダンス要素

主人公の役を演じる女の子たちは、LDHに所属するLucky²(ラッキーラッキー)というガールズパフォーマンスグループに入っており、その関係なのかダンスをするシーンが多いです。

OPやEDを含めると、24分の放送尺のうち、8分は踊ってます。

もうインド映画です。


いかがだったでしょうか?

あなたも『ビッ友×戦士 キラメキパワーズ!』を見て、ビッ友になりましょう!


またそのうちです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?