見出し画像

変化は怖いけど、次のステップということで。

もやもやとした感じがあって、
楽しいことがあるけど、心落ち着かない感じが続いていて。
昨夜は娘ちゃんが夜間鼻血で起きてきて、バタバタ。
何だかおかしな夜だった。
寝たけど寝た気がしないまま、朝。

と思っていたら、インフルエンザで学級閉鎖に。
しかも、朝は11時くらいまで寝ていることが多い私。
案の定、学校からのメールや電話にも気づかず、たまたま目が覚めてメール見てびっくり。主人に電話して、学校に迎えに行ってもらった。(会社が近くてありがたい。ホントに感謝。ポンコツです、という話じゃない、ごめんなさい…)


これで考えたよね、
朝は主人にお任せしてるけど、こういう時に起きていないのはやっぱり困る。そろそろ朝起きろということか。
あぁ、今の生活パターンさすがにダメでしょ、ということに気づいていたけど、そうだよね。
明日は家でオンライン授業だし、早起きだからこれ書いたらさっさと布団に入ろう。


一旦落ち着いた変化を変えることは、怖い。
怖いことをするのは、嫌だけど、次に進むステップと思って頑張ろう。



しばらく体調を崩さずにいたから、子どもたちも毎日学校に行って授業終わってから帰宅していたんだよな。健康であることのありがたさをしみじみ。
そして、自分の家族が健康でいても、クラスでインフルが流行ったら学級閉鎖になる。みんなが健康であることがすごく大切であるなぁ、って思った。


娘ちゃんの学級閉鎖で、私も予定を伸ばしてもらったりしたし、主人もお迎えに行ったときは会社を抜けてくれたわけだし、「学級閉鎖」で間接的にも色んな所に影響があって、世の中って繋がってるなと改めて思った。


そこから、1人1人の生活がみんなに繋がり、影響しあってるんだなぁと更に考えて、自分が満たされることってまず大事だなと。
急に壮大な話になっちゃうし、上手く書けないけど、自分の生き方って他者にも影響するんだから、良い循環を作るためにはまず自分を満たすっていうのが分かった気になった今日でした。


うーん。
雑だけど、今夜はこんな感じ。


最近ごちゃごちゃしちゃってるから、
ここは数日私も自分と家庭ごと多めに過ごそうかな。
日中スマホから離れていたら、頭が多少クリアになった気もするし、デジタルデトックス的な数日にしようかな。(ネットが楽しくて栄養にもなる私だけど、やっぱり休養も必要ね。かなりみてるから、減らそう)



と、いうわけで全く眠くないけど今夜はこの辺で。
さて、明日から7時に起きるかね。
(続かなくても、ドンマイで。この辺は徐々に起きる時間を早くする作戦で行きます。甘々で…)


ではでは、おやすみなさい~。
あ、健康第一!!!!!

よろしければサポートをお願いします(^^)いただいたサポートは、優しさや心地良さの循環をするために使わせていただきます♪