見出し画像

なぜか宝くじによく当たる小4男子の秘策とは?!

おこづかいの使い道に‘’宝くじ‘’という選択肢が加わったのは2年前、父親方の祖父母宅に泊まりに行ったとき、お土産のひとつとして買ってもらったことがきっかけだった。

私は一切ギャンブルはしないどころか、宝くじさえ買わないタイプなので、納得しかねる部分もありつつ(友だちからは「その代わり人生そのものがギャンブルだね♬」とも言われてしまいますが^_^)、お小遣いの使い道は本人の自由だし、

まぁ買うと言っても、ジャンボ宝くじやスクラッチを1枚程度。

購入頻度もたまになので、不服ながらもまぁよしとしている。

売り場の決まりで(法律的に)子どもだけだと購入不可らしく、決まって私の母を連れ立って近所の宝くじ販売店へ。

どうやら‘’おばあちゃんと買いに行くと当たる☆‘’というのが息子なりのジンクスらしく、私が一緒に行こうかと言っても断わられるほど。

たまにしか購入しないものの、その割によく当たるので、思わず私も宝くじに興味を示し買ってしまうこともある。

当たったらもちろん一緒に喜び(またかと驚きつつ☆)負けても公園設備や福祉車両等何かしらの社会貢献に繋がっていると励ます。

先日はスマホで事前に縁起のいい日を調べていたらしく、年末ジャンボとワンピーススクラッチを購入。(たしか大安と一粒万倍日が重なっているとか。)

早速スクラッチを削ると、200円当たり。金額は少ないがプラスマイナスゼロ☆

ささやかながら幸先がいい。

実はその裏には、手作り招き猫の存在が!招き猫の下が宝くじ置き場に☆

画像1

翌日たまたま思いつきで簡易版編み物をしていた息子。空き箱に切り込みを多数入れて、

画像3

そこに毛糸を通して・・・(私は何も教えていません(*^-^*)勝手に作っています。以前もやっていましたが、けっこうキレイな目で編めています☆

画像2

招き猫のお座布団にしたら?と勧めてみたら、なんだかいい感じになりました。

画像4

年末の当選者発表の結果はいかに?!

♪まとめ♪

息子なりの秘策

その1 おばあちゃんと買いに行く

(この人といると、妙にラッキーなことに巡り会うといういわゆる‘’もってる‘’お友だちはいらっしゃいませんか?購入時同伴されると吉☆かも^_^)

その2 縁起を担ぐ物を作って、そばに置く

(神棚がある方はそちらに置かれるのかもしれませんが、何かしらやはり縁起の良さそうなスペースで保管が吉☆妹は以前テレビな何かの情報を信じて、冷蔵庫内で保管したが当たらなかったそうな(^^)

その3 買ったことすら忘れて放置する

(何事にも執着って必要ないのかも?引き寄せとかも、引き寄せようとし過ぎるとダメらしいです。何でも程よく、良い加減がよろしいようで♡)

みなさまの幸運を願っています^_^

いつもお立ち寄りくださってるみなさん、本当にありがとうございますm(_ _)m

note友だち=デジタルご近所さんたちとのご縁が、来年はますます広がっていきそうで楽しみです♪

初めて訪れてくださったみなさんも、ありがとうございますm(_ _)m

また気軽にお立ち寄りいただけると幸いです♬「スキ」いただけたらnote名がわかるので、こちらからもお邪魔させていただきますね^_^





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?