#7 一人暮らしを始める方へ。

このサイトにお題というものがあった事に気付いたので、その中から一つ「#買ってよかったもの」をお借りして、今回は一人暮らしにおいて、あると便利なものを書いていく。

まず最初に言っておくが、一人暮らしでは本当に必要最低限のものしか買わない方が良い。これ便利かも、みたいなものも本当に必要になった時に買った方が良い。結局使わずに部屋を圧迫してしまうし、捨てるのも面倒臭い。ちなみに僕は今となっては、テレビも冷蔵庫もいらなかったと思う。

さて、いらないものの話はさておき、あった方が良いものをいくつか紹介していく。電子レンジや洗濯機といった必需品は省かせてもらう。

1.電気ケトル
2.乾燥機
3.サーキュレーター

1.電気ケトル

一人暮らしを始めると、忙しさや疲労から出来るだけ何でも簡略化したくなる。自炊もそのうちの一つである。最初は楽しいかもしれないが、だんだんと面倒になり、結局はカップ麺やコンビニ弁当ばかり、といった生活になる人も多いのではないだろうか。電気ケトルは水を入れてボタンを押すだけの最強の時短アイテム。冬には簡単な加湿器代わりにもなる。ちなみに、料理以上に洗い物の方が嫌になるので、箸やお皿は使い捨てのものにした方が楽だ。

僕はもうほとんど外食しかしていない。

2.乾燥機

自炊に続き、簡略化したい洗濯。洗濯機に放り込んで回すまでは良いが、それを干して取り込んで畳んでというのがとても億劫だ。しかも天候に左右されたり、仕事などが忙しくなると、夜遅くに帰ってきて取り込む前に寝てしまい、翌日に異臭のする衣服を取り込んで結局また洗濯をする、といったことになりかねない。また女性に関しては、人の目に付くところに洗濯物を干したくない人も多いだろう。

毎日使うものなので、奮発して乾燥機付きの洗濯機を買うことをお勧めする。

部屋干しで良いという人とは仲良くできない。

3.サーキュレーター

狭くて収納スペースも少ない一人暮らしにおいて、必要か必要でないかを決めるポイントの一つが、年中使えるかどうか、である。ヒーターやコタツは冬にしか使わないし、扇風機は夏にしか使わない。つまり、いらない。

そこでサーキュレーターである。エアコンの下に置くことで、夏には冷房から出る冷気をサーキュレーターが循環させ、冬には暖房から出る暖気をサーキュレーターが循環させる。エアコンの能力を最大限に発揮させる優れものである。勿論エアコンも年中使えて場所も取らないので必須である。意外と、常に点けていても電気代は五千円もいかないので、電気代の安いエアコンを選ぼう。

エアコン最高。

他にもあると便利なものはいくつもあるが、今回は誰にでも共通して便利なものを紹介した。そのうち絶対にいらないものも紹介するかもしれない。多分。

レッツエンジョイ一人暮らしライフ。

#買ってよかったもの

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?