見出し画像

やりたいことは、より具体的に、より細分化して、〆切を決めて、行動してみる。

やりたいことを始めたい。
けど悩んでしまう理由のひとつに『どうやったらいいのかわからない』ということがあります。

実際僕もそうでした。
何を、どう、どこから、手をつけたらいいのかわからず悶々としていました。
今はその道筋がわかるようになったので、できるのですが「やりたいことは決まっているのにそのやり方がわからない」という事はあります。

ではどうしたら良いか。
限定的ですが、今回は

より具体的、より細分化、〆切を決める

ことを書いてみようと思います。

やりたいことを具体的にする

ゴールだけは見えていることがありますが、そこに辿り着くまでが難しい。
例えば
【読書をする】とするなら

【アイディア出しの本の読書をする】とか、

【10分の読書を通して自分の仕事に活用できないか1つはメモをする】とか、

数字を入れると、より行動が明確に、具体的になります(^^)

やりたいことを細分化する

行動は細分化できます。
例えば
【読書をする】
↓          ↑
【1ページめくる】
↓          ↑
【本棚から本を選ぶ】
↓          ↑
【立ち上がる】

というふうに細分化することで行動がしやすくなります。
細分化しながらも結果の行動は【読書をする】になるので矢印は「↓          ↑」という表現をしました。

やりたいことの〆切を決める

〆切は意外と大切です。
というか、〆切がないと行動がし辛くなります。
最初からうまく行くことなんてないし、まずはやってみる、そして【いつまでにやってみる】は大切です。
例えば
【6月1日までに読書をする】とか、

具体的、細分化、〆切、の全部をくっつけると
【6月1日までに読書をする、まずは今日は本を選んで1ページをめくってみる、そして10分の読書をする】というのも良いと思います。

具体的で細分化されていて〆切があることで行動はしやすくなります。

良かったらやってみてください(*^^*)

#やりたいことのはじめかた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?