見出し画像

【選挙・うぐいす嬢】服装や持ち物、メイクに気を付けること

うぐいす嬢:メイク&髪型

・肌の乾燥・日焼け対策をすること
・化粧は華美にならぬようナチュラルメイクを
・髪はまとめるか、ワックスを付けておく

選挙カーは窓を開けっぱなしにして、手を振りながら遊説しますよね。

風の影響を受ける為、肌は乾燥するし、髪はまとめていないとボサボサになってしまいます。

メイクをするときに保湿をしっかりして日焼け止めを塗りましょう!
10時間ぐらい風や日の光に当たることになります。
日焼けは顔だけでなく、手や手首、首までしっかり塗っておくといいでしょう。

髪型は髪ゴムで縛ってまとめるか、短い方はワックスをつけておくとGOOD。

後援会に言えばサンバイザーを貸してくれる場合があるので、サンバイザーをつけていれば日焼け対策&髪がボサボサにならなくて済みます。
(事前に問い合わせておきましょう)

後援会の意向で、ハチマキをつける場合もありますが、臨機応変に対応しまます。

うぐいす嬢:服装・靴

・パンツスーツ&パンプス
・パンツ・シャツ・運動靴&後援会の上着

一番無難なのがパンツスーツ&パンプスの組み合わせです。
車の乗り降りが頻繁にあるので、ストレッチ素材のパンツがオススメ。

色もグレーなど落ち着いた色にしましょう。

立候補者よりも目立つ色は避けます。

スーツが無い場合は、パンツ・シャツ・運動靴&後援会の上着という組み合わせでも大丈夫です。

ジーンズは避けましょう。色は落ち着いた色で無地が無難です。

靴も、華美でない動きやすい靴にしましょう。

うぐいす嬢:必要な持ち物

後援会が準備してくれるもの

・上着(ジャンバー)
・白い手袋
・はちまき(各後援会による)
・ペンライト(夜、手を振る代わりのもの)
・サンバイザー(各後援会による)

後援会事務局もバタバタしていると渡し忘れられることもあります。
受け取ってない場合は尋ねましょう。

自身で用意しておいたほうがいいもの

・お茶
・のど飴
・チョコレート

うぐいす嬢は2人で交代で行うのが基本です。

もう一人が話している間に、のど飴で喉を潤し、調子を整えます。

後半になると疲れてくるので、チョコレートなどの甘い物があると回復できます。

その他、天候・季節によって必要な物

雨の場合

・ポリ手袋
・輪ゴム
・タオル

雨の日でも窓を開けられる場合は窓を開けて手を振ります。

手が濡れるとかなり冷えるので、白い手袋の上から透明のポリ手袋を被せ、風で飛んでいかないように輪ゴムでとめると濡れなくて済みます。

・温度調整できるもの

選挙の時期にもよりますが、

昼と夜とでは寒暖差があるので、夜に寒く感じることが多いです。
特に冷え性の方は体温調節できるものを用意しましょう。

上着を持っていき夜は膝にかける、
ひざ掛けカイロを持っていく等して寒い思いをしないよう工夫します。

その他持ち物留意点

お昼ご飯や晩御飯などは後援会で準備してくれるので、貴重品は持っていかなくても大丈夫です。

どうしても無一文は不安という方は、クレジットカードなどの貴重品はもっていかず、1000円だけミニ財布にいれて持っていくようにしましょう。

うぐいす嬢が初めての方は、後援会に不明点や不安なことを聞いておきましょう。

最後まで読んでくださりありがとうございました!

うぐいす嬢をする方の参考になりますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?