見出し画像

消費・浪費・投資 あなたのお金の使い方はどれ?

こんにちわ、ありてうです。

早速本題ですがお金の使い道についてです。

お金には使い道が3つあります。

消費・浪費・投資

お金の使い方は様々ですが使い方を意識することでより充実した生活が送れます。

あなたはどのお金の使い方をしていますか?

では、一つずつ解説していきましょう。

目次
①消費
②浪費
③投資
④優先順位をつけてお金の使い方を考える

画像1

①消費

生活上で欠かせない物の購入や使用料のことを指します。

例えば、家賃、交通費、通信費、家賃、光熱費などがこれにあたります。


②浪費

必要以上の無駄な出費や贅沢による出費のこと。

衝動買いや1度も使わなかった物や、ギャンブルの賭け金の支出などが当てはまります。


③投資

リターンが見込まれる費用のこと。

貯金や株式投資、能力アップのための本やセミナー費などが当てはまります。

画像2

④優先順位をつけてお金の使い方を考える

3つのお金の使い方がわかったら、次に優先順位をつけましょう。

大事な考え方は重要なものを優先し、不要なものを減らしていくことです。

・無駄なお金(浪費)は減らすこと

先ほど、挙げましたが浪費には色々あります。

例えば、

・ジムに入会して、行っていない。

・本をたくさん読んでも忘れている。

・買ったのはいいが一度も使っていない。

・負けているギャンブルの出費

など、これらのお金はとても無駄です。

まず、この浪費を減らしていきましょう。

しかし、浪費の減らし過ぎは良くありません。

なぜなら、浪費にはストレス解消のためのものも含まれるからです。

適度に浪費を減らすことをオススメします。


・浪費で減らしたお金を投資に回す

浪費を減らしたら余分なお金ができます。

その余分なお金を主に投資へ回す検討をしましょう。

消費は生活上で必要な出費のため、仕方がありません。

浪費で削ったお金を投資で運用し、プラスにしていくことで少しずつではありますが、豊かになっていきます。

投資初心者にはつみたてNISAやiDeCoがオススメです。

以下の記事をご覧ください。

画像4

画像3

いかがでしたか?

お金の使い道によって、今後の人生が豊かに過ごせるか過ごさないかが決まってきます。

僕は昔、浪費をしていましたが今は浪費を減らし、出来るだけ投資をするように心がけています。

この機会にぜひ考えてみてください。

今回はこの辺で...

ではまた...

画像5


この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?