不妊治療アイキャッチ

妊活と不妊治療 2年間の費用公開 病院の選び方や進め方は?【マガジン】

不妊治療クリニックの選び方は、本当に様々な判断基準があって迷います。

 

通いやすい、職場や自宅の近くが良いかな、、、

仕事帰りに通える、遅く時間帯まで空いているところにしようか、、、とか

逆に、通える距離には1か所しかないから、とりあえずそこに行くというのも果たして賢明なのか、、、

迷ってしまって、困っている、、、

選ぶときの考え方や、気になる費用について書いてみました。

 

不妊治療クリニックの選び方
 

本当に様々な考えるための要素があります。

 ・不妊治療件数や実績

・職場から近い、自宅から近い

・いつも同じ先生に見てほしいか、毎回違う先生でもよいか

・待ち時間

・院内の環境

・医師やスタッフの対応

・女医がいるか

・一般不妊治療のみのクリニックか、生殖補助医療までできるクリニックか

などなど・・・

 貴重な時間やお金を無駄にしないために、そして、長期間通うかもしれないので、選ぶのに慎重になります。悩みすぎてアタマ混乱!!

そんな時は、

何のために病院へ通うのか

 ということを考えると良いと思います。

選ぶときの大事な考え方

 子どもを授かり、自分が思い描く幸せな家族生活を送りたい

といったことが、不妊治療クリニックへ通うすべての方々の気持ちだと思います。

 私は、出来るだけ早く成功させたい、という思いで件数や実績で決めました。

 実際に検討した病院は3か所ありましたが、

幸いそこは、自宅からも近く、生殖補助医療も行っており、院内の環境、対応なども良く、全体的に非常に満足していました。

 デメリットは、他院と比較し、料金が少し割高だったことです。。涙

 それでも、そのお金よりも上回る、満足感や安心感がありました。

 

 色んな判断基準があって迷いますよね。。

何を優先させるか、は人によって違うと思います。

 

もちろん、途中で「合わないな」と思ったら、転院すればよいのです。

上手くいかない時にしか、転院ってできないのでは、

どの病院を選ぶか、当たり前ですが、患者の自由です。

ストレスを感じながら、通い続ける必要などありません。

 

不妊治療の費用
 

2018年  980,890円(採卵1回、胚盤胞凍結)

2019年  623,480円(凍結胚盤胞移植2回、凍結保管料含む)

計 1,604,370円

非常に高額になる治療費、時間もかかります。

満足の出来るクリニックで、適切な治療を受けたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?