見出し画像

参加!?!傘下?酸化???

どうも僕です

NFTをやっていると「なんだそれ、意味無いことはやめろ」など辛辣な言葉を身内から聞くこともありますが、売上が上がってくるとそんな声も不思議と聞こえなくなってきます。

さて、今回は「NFTをやってみたいけど絵も書けないし曲も作れないから参加出来ない」という人のために、気持ちが変わる方法を教えます。

「絵を描かなくていいです」

「作品を作らなくても良いです」

これでもNFTに参加できます

「NFTを買うコレクターになれって?」

違います。

「絵をかける人、曲を作れる人」そういう人たちを見つけてタッグを組んで、あなたはマーケティングやPRを行う側「運営」として参加するパターンです。

僕も今現在マーケティングや運営を任せられる人とタッグを組んでプロジェクトを進めています。

作る側の人はマーケティングや運営をしなくていいので作品制作に集中できるので気持ちが楽だし、運営する側は作品を作らなくても良いので「作れないから参加出来ない」という気持ちが無くなり、どちらも自分の出来ることに集中できます

もし、今あなたが「参加したいけど作品が作れない」という場合は1度運営をする側として行動してみてはいかがでしょうか?

作る側の方も作るのに疲れてしまったら、運営する側に回ってみたら新しい発見があるかもしれないです。

ではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?