マガジンのカバー画像

都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ総集編(5~101回)

97
「エリア・イノベーション・レビュー」で2020年1月から2021年11月にかけて連載していた 「都市の経済構造を考えてみる!シーズンⅠ」 の第5回~第101回(最終回)のセット販…
¥3,000
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

【都市の経済構造を考えてみる!】(第52回)「外の力の推移を把握する!(東京経済圏)」

前回、東京都の4つの力について、1985年、1990年、2000年、2011年の4つの産業連関表から、その推移をみてみました。1985年から1990年にかけての急拡大に驚くとともに、1990年以降の大きな変化を感じました。中でも、外の力が細っていることに疑問を持ちました。2011年が大震災の年ということで、2000年と2011年の産業連関表では稼ぐ力も減少傾向を示しており、大震災の影響がどのくらいなものなのかも気になったところです。 ・(第51回)「4つの力の推移を把握する

¥300

【都市の経済構造を考えてみる!】(第51回)「4つの力の推移を把握する!(東京経済圏)」

東京都の4つの力について、盛岡経済圏や仙台経済圏と前々回に人口単位で比較していたものを、前回は、就業者数単位で比較しなおしてみました。東京都は、都市圏の中心部ということで、近隣3県から都内に就業している人口が多く、通勤圏よりも狭域での分析に危うさを感じた、といいますか、通勤圏で都市圏は捉えるべきだな、と改めて感じた次第です。 ・(第50回)「4つの力の全体像を把握する!(2)(東京経済圏)」 https://note.com/areaia/n/nb88ff46167de

¥300

【都市の経済構造を考えてみる!】(第50回)「4つの力の全体像を把握する!(2)(東京経済圏)」

前回は、東京経済圏のコア部分である東京都の4つの力の全体像を、2011年の産業連関表から確認してみました。盛岡経済圏や仙台経済圏との比較から、その規模の大きさ、とりわけ、稼ぐ力の大きさが印象的で、人口単位あたりでも、大きな違いを感じたところです。 ・(第49回)「4つの力の全体像を把握する!(東京経済圏)」 https://note.com/areaia/n/n3ff7a8875fea 今回は、東京都の4つの力の推移を確認していこうと思っておりましたが、前回の投稿で肝心な

¥300

【都市の経済構造を考えてみる!】(第49回)「4つの力の全体像を把握する!(東京経済圏)」

前回は、東京経済圏として、1都3県あたりから、他にもいろいろな設定があることを確認しました。また、埼玉県、神奈川県、千葉県の県外からの雇用者所得の大きさに、わかってはいたことではありますが、改めて驚いた次第です。 ・(第48回)「東京経済圏を設定する!(東京経済圏)」 https://note.com/areaia/n/n397ca2c05475 今回は、東京経済圏の一番コアの部分にあたる東京都の産業連関表から、あれこれ確認していきたいと思っております。      ◯

¥300