M-1に向けて

蕎麦です。

とうとう明日がM-1です。
お笑い好きの皆さんはどういうふうにしてM-1に向けて備えたりしてますか?

私は過去のM-1を見て、熱を高めています。

歴代の動画をU-NEXTで見てるのですが、いやー、面白いですね🤣

昔のM-1めっちゃピリついてるなとか、こんなネタあったなーとか、あの時こんなこと言ってたんだとか…
色んな気づきがあり、とても楽しいです。

今回は私が新しく発見した気づきを中心にして、色々紹介していきたいと思います。


1.麒麟の田村さんが面白い


最近は麒麟の川島さんにフューチャーしがち。
もちろん、司会も大喜利もなんでもできる人なので。

ただ関西人にとっては田村さんもなかなか存在感があります。
代表的なのは、探偵ナイトスクープの探偵。
個人的に1番優秀だと思います。

漫才では田村さんがツッコミですが、アドリブのようなフレーズを漫才に1つは入れてる感じがします。知らんけど。そのフレーズによって川島さんがちょっと笑ったりして、漫才にアクセントをもたらしているのかなと思います。
田村さんのちょっと抜けてるツッコミが私には面白いなと思いました。

麒麟って5回出てるんですね。
凄いですね。


2.2003年の笑い飯やっぱりおもろい。


その時のネタは奈良県立歴史民俗博物館。
めっちゃおもろいな。
なんとなくそのネタの感じは覚えてたけど、しっかり見たら、あの芸歴でこんな爆発力は凄い。

笑い飯のM-1ネタといえば、鳥人のイメージが強いけど、私は鳥人よりこっち!

笑い飯の凄いところはあれだけ何回もM-1出てるのに、必死感がないところがかっこよくて、渋い!他の芸人さんの名前を言ってしまうと良くないかもしれないですが、オズワルドとか和牛は年々優勝できない焦りが伝わってきて、なんか見てるこっちがしんどくなることがありました。笑い飯にはそういう感じを一切出さないのでピリピリしないので、安心感がありました。


3.やっぱり2019年は伝説の回やな。


ミルクボーイが優勝した回。
歴代の動画を見ましたが、やっぱりこの年のM-1は凄かった。その当時世間的には知られていない芸人さんが多く、始まる前は今年のM-1は盛り上がるのか?って感じでしたが、蓋を開けてみればめちゃくちゃ盛り上がってましたよね!

ミルクボーイの爆発力が凄くて、見てるこっちがめちゃくちゃ興奮します。カメラに抜かれる審査員もみんないい顔してるんです!

ミルクボーイは今でも、進化を遂げでいます。カッコいい漫才師!ずっと続けていけば、やすともみたいに大阪で冠番組いっぱい持って、NGKの看板芸人になるんじゃないかと予想しております!


4.紳助さんいなくなってから、M-1が派手になってきた気がする。


1番最初は本当に暗いし、まだ定まってない感じがあります。
でも、ブラマヨ、チュートリアルあたりが優勝した回から結構華やかになってきたんじゃないかなと思います。

ただ、紳助さんがM-1にいなくなって、そのご復活した年からだんだん派手さが増してきたように思います。
敗者復活も確かこの頃から視聴者投票でテレビでも放映されるようになったのかな。

今年はM-1を7時間くらいぶっ通しでやるんですよね。正直見てる方しんどくなる気がしますね。しかもショーアップされすぎて、見てるこちらが緊張しちゃいます。
年々、芸人のM-1に対する圧力が見てるこっちにも伝わってきます。

私は見てる人と同じ立場に立って考えてしまうクセがありまして。
テレビでスベってる人がいたら、私もスベってる気分になりますし、恥ずかしい思いをしている人がいたら、自分も恥ずかしい気持ちになります。だから、M-1で緊張してる漫才師がいたら、私もめっちゃ緊張してしまうんですよね。

もうちょっとM-1がライトになったらいいなっていうのが、私の本音です💦


さあさあ、M-1ですなぁ笑
なんやかんやいって楽しみですよ!
ビッグイベント!

私はマユリカが好きなので、はねてくれたら嬉しいな😃

一応、3連単予想しときます。
1.モグライダー
2.令和ロマン
3.ヤーレンズ

そろそろマセキが優勝してほしい!
というか、みんな自分が満足のいく漫才をして、みんなが楽しくウケてくれたらそれだけで幸せです!
ではでは楽しみましょう♪♪