マガジンのカバー画像

今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)

85
株式会社アーキロイドの社内で話題になった事例(ニュース、リリース、書籍、動画、論文などなど)のうち、いくつかをご紹介します。元記事の配信時期は必ずしも今週とは限りません。数ヶ月前…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

風力発電できる壁、日本郵政のデジタル地図、BIMで不動産鑑定評価、の話(コンワダさん21週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。今週も社内で話題になった事例のうち、いくつかを紹介します。バックナンバーはこちら。 事例1:風力発電できる壁【概要】  アメリカ人のデザイナー兼起業家のジョー・ドーセット氏により開発された家庭用のWind Turbine Wall(風力発電壁)です。強力なクリーンエネルギーである風力発電ですが、従来の大型風力タービンは都市部に設置することは現実的ではありませんでした。この風力発電壁は2.4m×7.6mのコンパクトさでありながら

住んだ分だけ家賃、建築弁当、絶版本をWEB閲覧、2121年、バベルの住宅、の話(コンワダさん20週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。バックナンバーはこちら。さて、今週も社内で話題になった事例からいくつかをご紹介します。 事例1:「帰らない日は家賃がかからない家」を探せるunito、料金プランを3種類に拡充【概要】  「住んだ分だけの家賃で暮らせる部屋」など、新しい暮らしを提供するプラットフォームunitoが、資金調達とプラン拡充を発表しました。  居住者が使った分だけ家賃を払う、というのは家を使わない日は宿泊者に部屋を貸し出す(リレント)ことで家賃を下げ

空き地にAR住宅の話、声のフォントの話、食べログ訴訟の話(コンワダさん19週目)

 こんにちは、株式会社アーキロイドの津久井です。天気の話をし始めたら終わり、と誰かが言っていましたが、最近妙に寒いですね。  さて、今週も社内で話題になった事例からいくつかをご紹介します。 事例1:AR技術で空地に3DCG住宅を出現「build+(ビルドプラス)β版」がローンチ関連記事(TECTURE MAG) 【概要】  ARで土地に家を出現させるサービス『build+(ビルドプラス)』のベータ版がリリースされました。土地販売・新築販売用の営業支援サービスで、開発してい

住宅を自由に設計したくなるサービスを作りたい話(コンワダさん18週目)

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 新年のご挨拶とともに始まりました2022年1本目のコンワダさんです。このnoteでは「今週、社内で話題になった事例(コンワダさん)」をお届けしています。バックナンバーはこちら。 はじめに「間取りを考える、かたちを考える」 仕事初めの今週。社内ディスカッションのトピックの中心は、住宅をWEBブラウザ(以下、WEB)で設計することについてでした。住宅を設計するのは専門家(設計者)の領分でしたが、当社はそ